ピーター・ドラッカー「見えざる革命」と米国労働省の新規制がもたらす日本株への巨大な需要(第1091回)

少し前にもこのテーマで書いたがその後さらに確信を深める情報を入手したので、再び述べることにした。

 実はこの「見えざる革命」は、私の人生を決めた一冊、と言っても過言ではない。

 山一証券経済研究所のNY支社所長時代、冬の雪にとじ込められたある日、偶然手にとって読みふけった。1980年代のことだった。

 当時は、米ソ対立の冷戦時代。共産主義(社会主義)の優位性をソ連は宣伝していた。

 ピーター・ドラッカー博士は「資本主義は共産主義(社会主義)よりすぐれている。理由は「年金を通じて、米国では労働者ひとりひとりが、巨大企業のオーナーになれるからだ」と述べた。

 まだ日本では「年金」そのもの意義について理解度が浅かった。また日本株は割安だった。そこで「米国の年金に日本株を買わせたら。」と本社に提案。山一証券経済研究所に企画と運用をする部をつくり、私自身が投資勧誘のセールス担当部長になった。

 これが後に山一投資顧問となり、私は四大証券系投資顧問の一角として「証券投資顧問業法」の起案にひと役買うことになる。

 後に私は国民年金基金連合会の「確定拠出年金規約策定委員会」の委員とし、いわゆるイデコのスタートにもかかわることになった。

 まあ、以上は年寄りの昔ばなしである。

 今回私がこのブログを書いたのは、10月26日の日経新聞一面の記事が、日本株への巨大な需要を生むだろうと考えたからだ。

 「米、企業年金にESG基準―法規則改正、収益基準から転換」という見出しである。

 私の目についた部分を抜き書きする。

 「(エリサ法の)改正案では、年金の投資や投資行動評価では『あらゆる要因を考慮できる』とし、気候変動リスクや取締役会の構成などを挙げた」

 私はこう考えた。

 「米国の公的・私的年金はこの新しい規制に従う。中国への投資は、この規制ならば、環境問題では多くの中国企業が落第点。」

 「従って、中国企業への年金による投資は少なくとも新規資金は流入しない。逆に合格点をとっている日本企業へは、米国の年金は投資を増やす。

 早速、研究してみたら、何と最大40兆円程の投資が日本株に発生することがわかった。

 計算の根拠は次の通り。

  1. 米国の公的・私的年金の総額は、34.2兆ドル。1ドル114円として3958兆円。
  2. 日本株の比重は6.2%。日本円にして34兆5800億円。一方中国株は4.0%。1兆4131億ドル。

その4分の1が日本に回ると、3533億ドル。1ドル114円として40兆円強。

もちろん、ただちにこの投資が始まるわけではない。

すでに日本株の中で、王道銘柄すなわちソニーや日立製作所などが動き出し、明年4月からは、外人好みの市場が動き出す。

 現在のPER14倍以下は、どうしても安い。私が若ければNYやワシントンに飛んで年金の投資委員会メンバーに取材し、明年の新規投資をどの商品にするかを聞き出すのだが。

恐らく2022年から、日本も世界もデフレを脱却し、インフレ時代に向かう。

『脱炭素』は必ずインフレを起こす。来週、これを分析します。乞うご期待!

米国公的・私的年金の規模

               (2021年6月現在。単位兆ドル)

公的年金    7.5
1. 連邦政府 2.0     2. 地方政府  5.5
私的年金    27.22
1. 民間企業確定給付型(DB)  3.5
2. 同確定拠出型(DC) 10.36
3.  IRA   13.36
総合計     34.72

関連記事

今井澈のシネマノミクス

緊急版「まだまだ続くお愉しみ」第983回 遂に来たドカン!底値は?どうするか?銘柄は?

三谷幸喜監督の最新作で、大ヒット中。主人公は悪徳政治家の主将黒田  (中井貴一)。あまりの非道で支

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

ソーントン・ワイルダー「サン・ルイ・レイの橋」とラニーニャ現象と私の「それでもトランプ」説(第1034回) 

 小品でも忘れられない作品がある。劇「我が町」で有名なソーントン・ワイルダーのこの小説は、当時中学

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「日日是好日」と私の(例によって)早すぎるシナリオ

 故樹木希林さんの主演に近い助演映画。黒木華さんと多部未華子さんが大学2年生から二十数年、お茶を習う

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「コンティジョン」と乱高下するNYダウの意味と日本株(第1002回)

 「コンティジョン」とは接触感染のこと。連日TVはまあ、あきもせずコロナ肺炎がらみのニュースを報じ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」と新内閣

2016・8・7 先週から今週、忙しい合間によく観た。「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」「ある

記事を読む

PAGE TOP ↑