【個人投資家・インタビュー】本音で語る「私の投資法」(Vol.1)
(30代男性・神奈川県在住・専業個人投資家)
「今は株をやっていません。投資は米国REIT(リート)だけをやっています。株はNISAのみで、また始めようかなと思っています。」
淡々とした口調で語る、ラフな服装をした佐藤氏(仮名)。
佐藤氏の投資歴は10年。株式投資で得た利益から米国リートで投資を始め、現在は米国リートの分配金のみで暮らす専業個人投資家だ。今後10年以上の長期にわたって米国リートを持つと言う佐藤氏。
「以前、株をやっていた時の投資方法は、短・中期投資で1~2か月で売買をしていて、10銘柄位に均等に分散投資をするスタイルでした。投資の勉強方法は独学で、四季報を見て業績を調べたり、チャートを見て上がりそうだと思った銘柄に投資をしていました。保有していたジャスダックの株は、10倍になった株もありました。失敗体験としては、大型株を結構多く保有していて、2割下がっただけなのに大損した事もあります。株式投資は成功も失敗もありましたが、トータルでは利益を得る事ができました。」
順調に投資経験を積んでいる佐藤氏に、投資で学んだ事を聞くと、「欲張り過ぎない方がいいという事を投資で学びました。」と答えてくれた。

関連記事
-  
                            
                              - 
              
映画「アナログ」とタイガース優勝と景気上昇、株高
映画「アナログ」とタイガース優勝と景気上昇、株高 2023・11・12(第1199回)
 
-  
                            
                              - 
              
基本の話by前田昌孝(第35回、失速した日本株)
2024年もあと1カ月、日経平均株価が年末に4万円を超えるかどうか微妙になってきました。7月11日
 
-  
                            
                              - 
              
「日経平均、来年5万円」(エミン・ユルマズ)説の当否と、NY株の割高性
2025・6・15(第1277回) <東洋経済オンラインより> 週刊
 
-  
                            
                              - 
              
ランドバンキングで夢を語る
実録・投資セミナー海外不動産編③ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような
 
-  
                            
                              - 
              
フオーリン・アフェアーズの「台湾侵攻は近い」に反論する。日本株高へのひとつの材料として(第1090回)
あまりにも著名で世界的に影響力の大きい一流誌の論文にケチをつけるなんてーーと思われる向きもあろう。
 
        




