投資に強くなる投資家メディア【ジャイコミ】個人投資家を目指す人、投資に強くなりたい人のマーケット情報配信中
2016/07/29 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
効果ゼロや逆効果の策を削ったらETFの増額しか残らなかった 市場の追加緩和期待が2回空振りになっていただけに、今回は日銀もさすがにゼロ回答はしにくいだろうと予想されていた。それでも本当の危機が訪れた時に有効なカードが残っていないことを恐れて、今回も見送りという可能性はありえた。それでも、米国の金融環境が、近い将来の緩和とか急速なドル高を暗示していなかったので、日銀としてはむやみな円安誘導と思われ
続きを見る
2016/07/26 | 不動産耳より情報, 有料記事 不動産耳より情報, 幸田昌則
最近の話題 6月に英国のEUからの離脱が決定したことで、世界経済は混乱するとの見方が拡がり、日本でも株価が乱高下、為替市場でも円高が急激に進んだ。 現段階では、リーマン・ショック直後のような状況にはなっていないが、「対岸の火事」と安易に考えてはならない。 リーマン・ショックの時には、米国の大手証券会社の破綻に過ぎないとの見方をする人が、日本では多かった。 しかし、周知の通り、時間の経過と共
2016/07/25 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
緩和見送りならば例によって急落の公算 今週は米FOMC、29日日銀政策決定会合が控えている。FOMCでは現状維持の判断がなされる公算が強いが、日銀の方は微妙である。先月のBREXITを受けて経済の不透明感は強まっており、政府も追加景気対策を考えている。ただ為替や株価が大きく戻しているため、日銀対応の緊急性は低いと見られ、エコノミストの見方は、現状維持と追加緩和で真っ二つに割れている。 海外
2016/07/22 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
日銀は実質的に可能な分はすでに実行、後は政府の出方次第 昨夕、英国BBCラジオが先月収録した日銀黒田総裁へのインタビューを放送、「ヘリコプターマネー(以下、HMは絶対やらない」と発言していたことを取り上げて一気に円買い・株式先物売りの仕掛けがスタートし、225先物は一時夕場高値16830円から2%余り下落した。先週「ヘリコプター・ベン」のあだ名を持つバーナンキ議長が来日し政府顧問筋と会談したこと
2016/07/19 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
大きく動いた銘柄の株主は情報を十分チェックする必要 日々の相場には雑音が付き物である。聞き流すべき情報、無視すべき情報が雑音( ノイズ)だが、情報に接した時点では毎日相場をチェックする投資家は雑音を無視することができない。それが雑音なのかどうか、瞬時に判断する必要がある。長期保有だと言っている人だって、目標値を設定しているならば、その価格に接近しているかどうか毎日新聞をチェックする必要があり、そ
2016/07/16 | マーケットEye, 有料記事 井上明生, 現役プロの運用術
このところ株式市場は週変わりで強弱が入れ替わっています。 英国の国民投票がEU離脱となったことを受けて暴落した6月24日、その後どうなるか注目された6月最終週(6月27日~7月1日)は、意外にも日経平均は値を上げ、1週間で700円戻します。 やれやれ英国のEU離脱問題は一過性で終わるのかと思いきや、7月第1週(7月4日~8日)は再び値を下げ週末8日は15,000円割れ寸前まで値下がります。そし
2016/07/14 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
話題に事欠かない忙しい世情だが投資心理は着実に改善 何でこんなにいろいろ話のネタが飛び出すのだろうと思うくらいである。本日は都知事選公示日だったが、直前の公開討論会に出席していた宇都宮氏がポスターの準備が完了していたのに出馬を中止することになり、自民系2候補が並立、野党が鳥越氏に相乗りで、勝負の行方は全く混沌としてきた。 東京は地方と違い、縁故にすがって生きていく必要のない、自由で気まぐれな有