収益性を1期で判断できないのはなぜか?
「投資のための財務分析」総集編③
金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第26回
ここまでお届けしてきた「投資のための財務分析」の総集編として、投資の決定をどのように行うべきかを4段階のチェックポイントとしてまとめました。
会社の健康診断に問題がなければ、いよいよ会社の価値を探ります。
チェック3 収益性を知る
会社の価値を探るには収益性を見ることになります。これは1期だけではなく長期の趨勢を見ることになります。期間は最低でも過去10年は見たい感じがします。下に岡谷鋼機の過去10年の損益計算書を示します。
これを見ると、2007年~2008年に業績のピークがあり、その後リーマンショックで2010年2月期は売上高、利益とも大きく落ち込んでいます。2011年以降業績は回復してきており、前期2014年2月期は、利益的にはほぼピークに近いところまで戻しており、純利益は過去最高を更新しています。
この会社、上位取引先にトヨタや小糸製作所などの名前があり、世界的にビジネスをやっている会社への販売がかなりあることが想像できます。内需型というより、世界経済の動向が影響する会社だと思います。したがって、今後も業績の振れは予想されますが、よほどのショックがない限り、営業利益で120億円以上、経常利益で140億円以上は計上できる実力はありそうです。
利益について過去10年の平均および直近の数字から今後10年を見通すとつぎのようなものが想定できます。
ここまでの3つのチェックポイントを基に、投資に値するかどうかを考えます。
次回はいよいよ「投資のための財務分析」シリーズの最終回です。
金融リテラシー講座 第27回終 会社の値段と収益率からどう投資を判断するか? 「投資のための財務分析」総集編④
フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生
関連記事
-
-
損する前にこれを読め!
損する人の心理を赤裸々に描写
『あやしい投資話に乗ってみた』ジャイコミ編集部 誰しもが避けたい投資関連でのトラブル。だが、実際に投資してみてからでないとわから
-
-
業種ごとの資産効率をどう判断するか?
貸借対照表を読み解く⑦金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第10回 前回、資産の効率性を見る上ですべての会社に適
-
-
売上と利益の関係を左右するのは何か?
収益力の分析①金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第20回 今回から収益力の分析でよく使われる指標につい
-
-
ママにおそわるハッピーラッキー国際分散投資
親子で解る投資の成功ルール - 結婚は運だけど投資は知識で成功する! 日本個人投資家協会の新
-
-
その投資の利回りは、いくら?
金融リテラシー講座「金利計算、利回り計算のやり方」5回 フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明