映画「生きる LIVING」とトランプ再選の可能 性。米企業収益悪化が抱く日米「ドカ」。 (第1167回)
映画「生きる LIVING」とトランプ再選の可能性。米企業収益悪化が抱く日米「ドカ」。
2023・4・9 (第1167回)
あの黒澤明の名作をノーベル賞作家のカズオ・イシグロがリメイクした。こう聞くと「さぞかし感動するだろう」と誰しも思う。
しかし、現実は___。まつたく盛り上がりのない作品で、 私は少しも感動しなかった。
ストーリーはご存知の通り。役所の市民課に勤め、妻に先立たれ、あだ名は「ミスター・ゾンビ」。それが癌で余命半年を宣告される。
かつての部下の若い女性と時間を共にするうちに、彼女のバイタリティに感化され、役所でたらい回しにされていた小さな公園づくりに全力をあげる。公園のブランコで歌いながら死ぬ。
人生いろいろ。今回は私への問い合わせが数多いものを集めた。
まず第1がトランプ前大統領への起訴問題。
米国共和党が一元化して、仮に有罪判決が出ても、大統領になる可能性は残る。特に民主党側が支持率が低い。バイデン36%カマラハリス16%。これに対しトランプ50%。
しかし、今回の提訴を軽視できないのは、今回の検事が「確かな証拠でないと起訴しない」完璧主義者だからである。
NYマンハッタン地区検察官(DA)アルビン・ブラッグ氏。ハリウッドの大物プロデューサーのワインステイン氏の起訴で名を挙げた。
ブラッグDAは就任早々、トランプオーガナイゼイションの経営記録改ざんケースの起訴を担当したが、「証拠不十分」で打ち切った。
今回の起訴は、「十分な物的証拠」がある。軽視できない。
さて、第2。
日経平均は私の予想2万8000円台の上の方を裏切って、先週下落している。
犯人は、米国企業の1〜3月期の決算が、かなり悪そうなこと。
S&P500種の一株あたり利益予想は、2023年3月期はマイナス5.3%の昨年12月時点ではプラス0.7%だったから、6.2%の減益。3、4半期つまり9ヶ月の減益。
加えて、ご存知の通り、米国の景気が悪いにもかかわらず、FRBは利上げを続けている。
その結果、1959年以来、2023年1月にはM2つまり現金プラス預金は前年からマイナスになっている。
FRBは最近でも消費者物価は前年同月比6%なので、利上げは止めるに止められない。
では、日経平均はどこで下げ止まるか。
2万7000円、と読む。
すでにTOPIXのPERは予想ペースで13倍と底値水準。
一方、NYダウは少なくとも目先は3万ドルの大台は割らないと見る。あと数%。
私はこの際、年内3万円は無理と思う。
日銀は口先はともかく、現実は量的金融緩和どころか、マネタリーベース、M2ともに伸び率はゼロ又はマイナス。これじゃあ、ねえ。(チャートはBdフルーレット提供)
ただし、中長期でも私が米国経済について強気であるわけではない。
ウォール街の債券担当に聞くと、現在の米国経済の潜在成長率(1.8%)は政策金利が5%以上の状況になれば米国経済は崩壊する、としている。
2008年のリーマンショック当時は公的債務は10兆ドル、現在31.4兆ドルに達している。
確かに利払い費は大変な負担になる。
さて、結論というか、注目銘柄探し。
長期(2、3年)で、ダイキン工業(6367)、東京製鐵(5423)。
代金は自社の規格をワールドワイドにした高技術と最高益。増配。
東京製鐵は低PER(5.6倍!)と増配(80円→85円)
(ナイショ話だが、某お役所の高官が注目してますよ!)
来週、オンス2000ドルを突破した金について書きます。
乞うご期待!
関連記事
-
-
【初・中級者向き】映画「サムライマラソン」と最長景気記録更新と今・来週の市場の 激動
主演の佐藤健が妻のお気に入りで、私としては珍しく試写会で見たのに2回目を。時代劇なのに英国人の監督、
-
-
こんな金融商品にご用心
商品先物、勧誘禁止で売買激減し再び規制後退
プロ向けファンド規制するも不十分楠本 くに代 金融消費者問題研究所代表 現在、金融取引関連の法制度が激しく動いています。 消
-
-
【初・中級者向き】映画「ボヘミアン・ラプソディ」といよいよ表面化した中国の大不況
「ボヘミアン・ラプソディ」の予告編を見ていて「WE WILL ROCK YOU」がサッカー試合の応援
-
-
映画「ミッション・インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」と米国国債格下げショック
映画「ミッション・インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」と米国国債格下げショック
-
-
大井リポート
エネルギーもスマホ化する
技術革新が牽引する成長と変化セイル社代表 大井 幸子 四半世紀前の1989年11月9日にベルリンの壁が崩壊し、その後、世界は根