「 月別アーカイブ:2015年07月 」 一覧
映画「ジョーズ」とソロス、バフェット、ジム・ロジャーズ
2015/07/27 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
夏だ。海だ。となるとすぐ思い出すのが「ジョーズ」。1975年の大傑作だからもう40年も前で、スピルバーグはまだ28歳!「激突!」をつくったあとの第二作だ。 CGがない時代の、つくりものの鮫で、あれだけコワーい映画を作るんだからすごい監督だ。 最後は、サメの口に入ったガスボンベに警察署長ロイ・シャイダーの射った弾丸が当たって怪物はバラバラ。 ギリチューはゲームオ
怪談「牡丹燈籠」とギリチュウ・アゲイン
2015/07/20 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
机の上が資料で山のようなので整理してみた。ギリシャの方は「デフォルト必至」「脱退の連鎖」という見出し、中国の方は「中国経済に打撃」「市場原理無視」などなど。破滅論がなんと多いこと―。今となっては何となく、そんなこともあったの、という感じだ。 過ぎたギリシャ、中国はこれから 私が楽観的である続けたことご存じの通り。ロジックとしては――。 「ギリシャ問題はドイツ問題。ドイツの大手銀行が倒産保
あなたの外国株投資は店頭取引?それとも委託取引?
損する前にこれを読め!ある男性の憤怒【下】
2015/07/15 | 損する前に読め!, 無料記事 ジャイコミ編集部, 損する前にこれを読め!
上編、中編とお届けしてきた外国株投資の「落とし穴」。間があいてしまい恐縮だが、外国株をめぐって、さらに驚くべき事実をお伝えしたい。 上編、中編をざっくりまとめておこう。「委託取引」「店頭取引」の違いを知らされないまま、手数料が不透明で実際は高い「店頭」で取引していた男性。「手数料分、損させられた」と憤りを抱き行動すると、証券会社が突き付けたのは、電話録音だった。営業マンとの電話では「店頭でいいで
映画「チャイルド44 森に消えた子供たち」とギリチューの行方
国際エコノミスト今井澂
2015/07/13 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
「連続殺人は資本主義の弊害によるもの。社会主義のわが国に、この種の犯罪は存在しない」という独裁者スターリンの言葉を金科玉条にしていた共産主義国家ソ連。人類史上最悪、12年にわたり52人の犠牲者を生んだ犯罪が放置された。 この事件に想いを得て英国のトム・ロブ・スミスが小説とし、「チャイルド44」を書き、世界的なベストセラーに。2008年に日本でも「このミステリーがすごい」で1位になり、英国推理