トランプ大統領誕生の予測的中!長谷川慶太郎理事長の9月有料記事を公開!

公開日: : 最終更新日:2016/11/24 マーケットEye ,

長谷川慶太郎の9月7日投稿ジャイコミ会員向け有料記事を公開。

長谷川慶太郎の時局分析~No5~アメリカが「世界の警察」を辞める日

「反乱」は今年各地でみられました。

アメリカでは過激発言で物議を醸しているドナルド・トランプが大統領選の共和党候補になりました。民主党のヒラリー・クリントンの圧勝だと思ったら大間違いだと思います。トランプになると思いますよ。
EU(欧州連合)離脱もまさかイギリス国民が選択するなど誰も予想していなかったことでした。日本の都知事選も自民党に「反乱」した小池百合子氏を有権者が支持したのです。

来年はドイツ、オランダで総選挙、フランスで大統領選が行われるなどヨーロッパで選挙が続きます。ヨーロッパは大きく変わるでしょう。EUの枠組みが崩壊することも想定されます。

アメリカのトランプ、そして欧州の変化。これは日本にも軍事的な変化をもたらすことでしょう。
5月の伊勢志摩サミット前、安倍首相は欧米を歴訪しました。その際、NATO(北大西洋条約機構)との協力を確認しています。

051019-N-5088T-001 Persian Gulf (Oct. 19, 2005) Ð An F-14D Tomcat, assigned to the ÒBlacklionsÓ of Fighter Squadron Two One Three (VF-213), holds in the landing pattern with its tailhook down after conducting a late evening mission over the Persian Gulf region. VF-213 is assigned to Carrier Air Wing Eight (CVW-8), currently embarked aboard the Nimitz-class aircraft carrier USS Theodore Roosevelt (CVN 71). U.S. Navy photo by Lt.j.g. Scott Timmester (RELEASED)

よく指摘されるようにアメリカは「世界の警察官」の座から降りようとしています。トランプが提起している「米軍の駐留している国はもっと防衛費をたくさん出せ」という議論にそれは表れています。

ですが紛争は起きる。それを解決する力を持った組織が必要です。それがアメリカ、イギリス、ドイツ、 フランス、日本、イタリア、カナダの先進7カ国(G7)なのです。再来年になったら現実となっているかもしれませんよ。NATOの拡大が。欧州の国以外ではアメリカだけがNATOに入れるのではなく、他の地域の大国も入っていいという形で。

つまり日本も入れということです。G7各国の軍隊をもって、それでNATOを強化・拡大するという構想が出ると私は見ています。それがまたトランプの論戦と一致します。

★ このレポートは経済環境および投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的として作成したものではありません。投資の最終決定はご自身の判断でなさるようにお願いいたします。

★ 内容に関する一切の権利は日本個人投資家協会にあります。事前の了承なく複製または転送等を行わないようお願いします。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「決算!忠臣蔵」とトランプ再選と安倍四選(第988回)

まことに楽しい時代劇コメディーの佳作。大石内内蔵助が残した請払帳を分析した山本博文著「『忠臣蔵』の

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「予告犯」とギリシャ問題と為替・株
今井澂・国際エコノミスト

新聞紙で仮面を作り、ウエブサイトで犯行を予告。食中毒事件を起こしても反省せず逆切れ記者会見を行った会

記事を読む

拙著「日本経済大復活」を改めて評価する

2025・6・22(第1278回) <アマゾンはこちら> ある専門型シンクタン

記事を読む

木村喜由の『マーケット通信』
日経225は先行き15000円割れも
10月いっぱいは買い急ぎ厳禁

*木村喜由のマーケット通信は今後、有料記事で掲載予定です。サンプルとして無料公開しています。

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「北京の55日」と習近平の自国のハイテク企業叩きとチャイナショック  (第1075回)

チャールトン・ヘストンとエヴァ・ガードナーそれに伊丹十三が出演した歴史 スペクタクル映画。1

記事を読む

PAGE TOP ↑