トランプ大統領誕生の予測的中!長谷川慶太郎理事長の9月有料記事を公開!
長谷川慶太郎の9月7日投稿ジャイコミ会員向け有料記事を公開。
長谷川慶太郎の時局分析~No5~アメリカが「世界の警察」を辞める日
「反乱」は今年各地でみられました。
アメリカでは過激発言で物議を醸しているドナルド・トランプが大統領選の共和党候補になりました。民主党のヒラリー・クリントンの圧勝だと思ったら大間違いだと思います。トランプになると思いますよ。
EU(欧州連合)離脱もまさかイギリス国民が選択するなど誰も予想していなかったことでした。日本の都知事選も自民党に「反乱」した小池百合子氏を有権者が支持したのです。
来年はドイツ、オランダで総選挙、フランスで大統領選が行われるなどヨーロッパで選挙が続きます。ヨーロッパは大きく変わるでしょう。EUの枠組みが崩壊することも想定されます。
アメリカのトランプ、そして欧州の変化。これは日本にも軍事的な変化をもたらすことでしょう。
5月の伊勢志摩サミット前、安倍首相は欧米を歴訪しました。その際、NATO(北大西洋条約機構)との協力を確認しています。

よく指摘されるようにアメリカは「世界の警察官」の座から降りようとしています。トランプが提起している「米軍の駐留している国はもっと防衛費をたくさん出せ」という議論にそれは表れています。
ですが紛争は起きる。それを解決する力を持った組織が必要です。それがアメリカ、イギリス、ドイツ、 フランス、日本、イタリア、カナダの先進7カ国(G7)なのです。再来年になったら現実となっているかもしれませんよ。NATOの拡大が。欧州の国以外ではアメリカだけがNATOに入れるのではなく、他の地域の大国も入っていいという形で。
つまり日本も入れということです。G7各国の軍隊をもって、それでNATOを強化・拡大するという構想が出ると私は見ています。それがまたトランプの論戦と一致します。
★ このレポートは経済環境および投資判断の参考となる情報の提供を目的としたもので、投資勧誘を目的として作成したものではありません。投資の最終決定はご自身の判断でなさるようにお願いいたします。
★ 内容に関する一切の権利は日本個人投資家協会にあります。事前の了承なく複製または転送等を行わないようお願いします。
関連記事
-
-
ごくごく常識的な「2025年はどうなる」。それに今後が約束される15の成長業種
2024・1・1(第1253回) 新年あけましておめでとうございます。 今年は
-
-
映画「コーダ あいのうた」と低下し続ける金価格の今後。NY株安。私の強気(第1116回)
「CODA」とは「耳の聞こえない両親から生れた子供」という意味。第94回アカデミー賞作品賞を得た秀
-
-
アレクサンドル・デユマ「モンテ・クリスト伯」とまだまだ続く日米株価の新値更新、そして五つの落とし穴(第1051回)
このブログで「世界の十大小説」を取り上げたが、古い友人から第十一位は ?と聞かれた。
-
-
伊藤稔の目
相場を読み誤ったプロ投資家日本個人投資家協会 副理事長 伊藤 稔 ニューヨーク株式相場は6月上旬、連日過去最高値を更新し
-
-
「世界秩序が変わるとき」再論と日本への大きなプレゼント
2025・1・26(第1257回) <アマゾンより> 「ひとことで言えば、日本





