映画「ひまわり」とウォール街のウクライナ停戦を読んだ新しい動き。投資作戦としてW・バフェットを参考に。(第1163回)

公開日: : 最終更新日:2023/03/12 マーケットEye, 中級, 初級, 無料記事 ,

名作「ひまわり」のストーリーは、あまりにも有名なのでここでは書かない。愛する夫を探すヒロインをソフィア・ローレンが演じ、ロケ地はウクライナ中部の農村。従って今後導入部にウクライナのことを書くときは「ウクライナ2」と書くことにする。

わがビジネス・パートナーのSAIL代表 大井幸子さんによると、ウクライナ休戦または停戦を当て込んだ動きが、ウォール街にある、という。

J・Pモルガンが200〜300億ドルのウクライナ復興フアンドのローンチを計画。

またゼレンスキー大統領の個人資産の運用をブラックロックが始めた。

戦況次第なことは云うまでもない。しかし利にさといウォール街の連中が、共和党中心ウクライナ支援疲れを見て、どこかで幕引きをする、と読むのは、ある意味では当然だ。秋か、年末か。

さて、私が予想した「3月のドカ」の時期に入った。

私が信頼している箱田啓一さんが言っていたとうりだ。

また、3月6日の週はNY市場は1500ドルの暴落。東京市場も3月10日大幅下落。先物から見て、来週月曜日の大幅下落は必至である。

一方NYは3月17日のSQまでは、GAFAMなどのハイテク株が利益推定で売られるだろうから、NY安。

では、日本のみなさんはどうしたらいいか。

勿論「ヨーイドン」である。

繰り返し述べている「ブル2倍型投資、ETF」に加えて、ここはWバフェットの作戦にならって、商社株を狙ったら、と申し上げる。

2020年8月31日に発表された時、商社株へ投資は7130億円。現在は2・5倍になった。

同ベースで述べる。

三菱商事1881億円、三井物産1853億円、伊藤忠商事2167億円、丸紅562億円、住友商事867億円。

合計7130億円。

現在、三菱商事4161億円。以下4409億円、4109億円、2166億円、1991億円。

合計1兆7480億円。

円安のおかげでドルベースでは1.9倍。

(以上は元日経編集委員の前田昌孝さんの計算による)

また商社株はPERは10倍以下。配当利回りも4〜5%と高い。

バフェットに学んでポートフォリオの軸として入れたらどうか。

では皆さん、元気を出して!

関連記事

今井澈のシネマノミクス

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの復活と拙著『日本経済大復活』との共通性。そして目先の投資の名案

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの復活と拙著『日本経済大復活』との共通性。そして目先の投資の名案

記事を読む

【初・中級者向き】 ワタミの株主が「油の流れる焼きそば」に怒った!
株主総会探訪記~2016~

ジャイコミ編集部 6月26日(日)午前、都内・品川駅近くの会議場・宴会場施設の入り口には、有機野菜

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「レディ・プレイヤー1」と必ず急騰するこれだけの理由

2018・4・30 71歳のスティブン・スピルバーグ監督がVR(ヴァーチャル・リアリティー)の

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ブリッジ・オブ・スパイ」と長期化する米中対立と日本株

  今週は来春公開のアカデミー賞候補とやらの試写会を2本。リドリー・スコット監督、マ

記事を読む

基本の話by前田昌孝(第32回、含み益課税のなぜ)

株式相場の上昇局面が続くと、譲渡益の一部を税収として取り込みたくなるのか、格差是正を進めたくなるの

記事を読む

PAGE TOP ↑