「 今井澂 」 一覧
映画「日本のいちばん長い日」と人民元騒動の真相
2015/08/18 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
漸くマジメな映画が見られるシーズンになった。今週は「バージン・アナーキー」と「この国の空」。それに国立演芸場で桂歌丸の「怪談乳房榎」。復帰初日だったが元気そうだった。足はダメなようだが、声の張りがあった。 7%成長のウソっぱち 今週は何と言っても中国人民元の意外な切り下げ。三日続けて4%強。 びっくりした初日の下げが大きかったので、市場の反応はこの2つ。 ①4%
「老人と海」とFRB利上げ以後の意外な展開
2015/08/10 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
ヘミングウエイのこの中編小説の傑作はノーベル賞受賞の対象となり、今でもよく読まれている。映画もスペンサー・トレイシー主演で1958年に製作された。 キューバの老いた漁師の巨大なマカジキとの3日間にわたる闘いが画かれている。この獲物は「この魚が一匹あれば一人の人間が一冬食ってゆける」値打ちがある。仕留めて小舟に魚体をしばりつけるが、帰途に血の匂いをかぎつけたサメに食いちぎられ、結局骨だけを持っ
映画「人生スイッチ」とサイバーセキュリティ
2015/08/03 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
何という面白いオムニバス映画だろう。アルゼンチンで史上最高の興行収入を上げたのも当然。アカデミー外国語映画賞にノミネートされ、カンヌなどの世界の映画祭を次々と席巻した。ダミアン・ジフロン監督。 ブラックユーモアに満ち、想像もつかないオチ。かつてのTVシリーズ「ヒッチコック劇場」でしばしば原作となったロアルド・ダールとか、ヘンリー・スレッサーのしゃれた短編が思い出される。 https:/
映画「ジョーズ」とソロス、バフェット、ジム・ロジャーズ
2015/07/27 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
夏だ。海だ。となるとすぐ思い出すのが「ジョーズ」。1975年の大傑作だからもう40年も前で、スピルバーグはまだ28歳!「激突!」をつくったあとの第二作だ。 CGがない時代の、つくりものの鮫で、あれだけコワーい映画を作るんだからすごい監督だ。 最後は、サメの口に入ったガスボンベに警察署長ロイ・シャイダーの射った弾丸が当たって怪物はバラバラ。 ギリチューはゲームオ
怪談「牡丹燈籠」とギリチュウ・アゲイン
2015/07/20 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
机の上が資料で山のようなので整理してみた。ギリシャの方は「デフォルト必至」「脱退の連鎖」という見出し、中国の方は「中国経済に打撃」「市場原理無視」などなど。破滅論がなんと多いこと―。今となっては何となく、そんなこともあったの、という感じだ。 過ぎたギリシャ、中国はこれから 私が楽観的である続けたことご存じの通り。ロジックとしては――。 「ギリシャ問題はドイツ問題。ドイツの大手銀行が倒産保
映画「チャイルド44 森に消えた子供たち」とギリチューの行方
国際エコノミスト今井澂
2015/07/13 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
「連続殺人は資本主義の弊害によるもの。社会主義のわが国に、この種の犯罪は存在しない」という独裁者スターリンの言葉を金科玉条にしていた共産主義国家ソ連。人類史上最悪、12年にわたり52人の犠牲者を生んだ犯罪が放置された。 この事件に想いを得て英国のトム・ロブ・スミスが小説とし、「チャイルド44」を書き、世界的なベストセラーに。2008年に日本でも「このミステリーがすごい」で1位になり、英国推理
映画「オン・ザ・ハイウェイ」とJPX400採用銘柄
今井澂・国際エコノミスト
2015/07/06 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
「オン・ザ・ウェイ」の主演トム・ハーディは先日「マッドマックス」で観て、今週は「チャイルド44」でも主演。なかなか演技力のある俳優だし、ひとりきりの映画というのはあたりはずれがない、佳作だった。 ロンドンへ向かう高速道路を走るBMWの中が舞台。工事の現場監督をしているアイヴァンが本来バーミンガムの自宅に帰るはずが、何と自分が過ちから妊娠させた女性の出産に立ち会うべく、車を走らせている。なにも