投資に強くなる投資家メディア【ジャイコミ】個人投資家を目指す人、投資に強くなりたい人のマーケット情報配信中
2017/08/11 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
南シナ海支配に焦点を当てて装備増強、人事を一新 1年半前、中国人民解放軍は30年続いた七大軍区制を改変し、東西南北中(麻雀みたい)の五つの区域別「戦区」ごとに人民解放軍と武装警察の統合作戦指揮組織を置くこととした。人民解放軍には陸・海・空3軍のほかにロケット軍・戦略支援部隊があり五大軍種と呼ばれる。これに治安維持の武装警察が付随して強権的な政治をバックアップしている。 共産党支配下の中国は
続きを見る
2017/08/10 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
金正恩より統率力が低くて金正恩以上に激しい言葉を使い始めたトランプ氏 一昨日ワシントンポスト(WP)が米政府系調査機関の分析として、北朝鮮が最大60発の核弾頭を保有し、1年以内にミサイルへの搭載が可能になるとの記事を掲載した。同紙はけして北朝鮮の肩を持つような存在ではなく、正しい情報を公開することが衆知を集めて正しい結論に至る道であるという、筋目の正しい新聞だ。しかしこの時期にこういう記事を載せ
2017/08/04 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
お友達色を一掃、かきくけこ人材の登用が目立つ 昨日は築地場外市場で火事があり、筆者もご近所の野次馬として見に行った。夕5時の出火から15時間燃え続け、銀座から新橋にかけて薄い白煙が広がっていた。火元付近の店員は出火1時間ほど前から焦げた臭いがしていたと言っており、建築後50年超の木造家屋が密集している地区なので、表に出ていないところで漏電した疑いが濃厚だったが、夕方のニュースでは、ラーメン店での
2017/08/02 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
ドル安債券高に支えられている米国株価 225構成銘柄の入れ替えがあり、昨日から新しいベースの集計となった。早くも113社、時価総額ベースで54%が発表を終え、残る大物は総合商社、通信大手にトヨタというところまで進んでいる。本日は三菱商事、丸紅、ANAがあり、本日終了時点で60%が発表済みとなるため、ほぼ大勢は決したことになる。 113社の四半期純利益合計は3兆8485億円、前年が2兆605
2017/07/28 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
銘柄入れ替えと海外勢のドル売り債券買いが立ちはだかる 昨日から6月締めの決算発表が本格化している。3月決算以外も含めた225採用銘柄のうち31社、時価総額で約18%が発表済みだが、この四半期の純利益合計は7027億円で前年比28.2%増益とすこぶる好調である。もちろん大半が会社計画を上回っているので、中間決算後には上方修正する企業が続出することだろう。発表済み
2017/07/25 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
民主主義の手続きを軽視、重要情報は隠匿し多数決で押し切る 国会では昨日から安倍首相を参考人に招致して加計学園問題への質疑を行っているが、野党側が証拠書類や信憑性のある情報に基づいて質問をしているのに対し、安倍首相側参考人からはそれに対し「記憶にない、記録にない、認識していない」の連発(加戸元香川県知事だけは違うが)で全く議論が噛み合っておらず、疑惑は深まるばかりと伝えられている。 しかし確
2017/07/21 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
日経225とJPX400の銘柄入れ替えに絡む売買が増加 ドル円がやや弱含んでいるが、これは米国債の利回りが低下しているからだ。足元のCPI上昇率が低下していることから投機筋は米国債を買い進み、ドルを売っている。先日のイエレン議長発言は必ずしも量的縮小の方針を修正したわけではないが、物価動向をより細かく見ていくという文言を取り上げて材料にしたようだ。 しかし時間当たり賃金が2.5%増、ほぼ完