投資に強くなる投資家メディア【ジャイコミ】個人投資家を目指す人、投資に強くなりたい人のマーケット情報配信中
2017/07/03 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
自民党以上に壊滅的な民進党、小池新党を求める声が沸騰 都議選は自民党が大敗するのは予想が付いたが、まさか23議席まで落ち込むとは思わなかった。これで候補者全員が当選した公明党と並んでしまった。驚いたのは共産党の19議席である。政治評論家などの分析では「豊洲移転問題は大多数の都民にとっては重要な問題ではないので、小池さんの移転問題でのぐずぐずは大きなマイナス点にはならず、一方自民党が5重苦と言われ
続きを見る
2017/06/30 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
FRBに逆らってどうするの? 早くも本日で今年前半も終わりである。振り返ると北朝鮮とか築地移転とかもりかけ学園問題とかいろいろ話題には事欠かなかったが、あまり血なまぐさい話は多くなく、比較的平穏だったと思う。反面、7の年のジンクス通りならここから雲行きが怪しくなるのだが、世界を見渡してみても現時点でバブル的環境が生じているのは中国経済くらいで、そもそも強引にバブルに乗って強気を振りかざしている人
2017/06/27 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
告示直前に豊田議員問題が加わり安倍さん絡みのスキャンダル三重苦 テレビから突然「このハゲーッ」と絶叫する女の声が流れてきて、ムカッとした人も多かったのではないか。男性だって傷つきやすいので、これで絶対自民に入れないぞと決めた有権者もいるだろう。その前日には森友の籠池さんが登場、これ見よがしに明恵夫人が経営する居酒屋を訪れ、寄付された100万円を返しに来たよと。恐らくは学園を破産に追い込まれた腹い
2017/06/22 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
重要中央銀行会議を通過、自然体のリスクオンを想定 相場には順風の時もあれば逆風の時もある。その時点時点で、投資対象の商品が割安か割高か、すぐ資金が戻って来るのかしばらく人気挽回が難しいのか、大まかな目星をつけた上で、逆張りするのが正しい。相場においては上げ期間が3に対して下げ期間が1と思ってよい。為替の場合は大体2:3という程度かと思えばよい。 株価インデックスや代表的マーケットでは、順張
2017/06/16 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
FEDに逆らうなという相場格言に逆行している米系投資家 本日の日銀決定会合は全くの無風。雇用関係に逼迫感が強まってはいるが、生産・消費は横ばい強含み程度なので、従来通りの緩和エンジン全開で決着。ただし、国債の買付け額は年60兆円ペースに落ちており、株式ETFもどうやら年5兆円ペースに落ち着きそうで、買付け枠は維持するが実行額は未達となっても構わない、英語でビナイン・ネグレクトと言われる姿勢のよう
2017/06/12 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
大口投資家が利益確定に動いた公算大 堅調を維持していた米国株に変調が見える。個人投資家協会会員向けの月イチレターにも書いたが、先駆株に利益確定の動きが急に広がっており、週末の米国市場でFANG(ファング=フェイスブック、アマゾン、アップル、グーグルの頭文字)と呼ばれるIT系値がさ人気株にまとまった売りが出て急落、一方で金融株が買われるという妙な動きがあったため、ダウは3日連騰して史上最高値を更新
2017/06/10 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
中期サイクルはなお上向き、予想PERはまだ14倍 1か月前、日経225は2万円を目前に目先天井となったが約1か月の揉み合いの後2万円台に乗せてきた。4月17日が中期サイクルの安値だったこと、15年12月の高値を明確に超えたことで、現在は中期サイクルの天井に向かう途中である公算が強い。過去1か月で特筆すべきは、ドル円が114円から110円に低下する中で株価が上値を取ってきたこと。すなわち(一時的な