レーニンの封印列車と、習近平中国国家主席の台湾進攻の時期(第1097回)
このブログの読者の皆様は、レーニンなんて名前を聞いたことがないという
向きもあるかもしれない。ではスターリンは?これはあるでしょう。レーニン
はそのスターリンのいわば親分です。19世紀までつづいたロマノフ王朝を打倒
し世界で初めて共産主義国家ソビエトを建国した大革命家です。因みにレーニ
ンはペンネームで本名はウラジミール・イリッチ・ウリヤノフ。
レーニンは革命を起こす前はスイスに十四年間亡命していた。ロシアに帰りたい。
しかも母国の新聞には。マクシム・ゴーリキー「どん底」で著名な作家で共産
主義者の「全員帰国せよ」という電報が掲載された。機は熟している。
しかしそれにはドイツ経由で汽車に乗らなくてはならない。ところが
露独両国は亡命してきた政治犯の本国帰国を許さない強い協定をむすんでいた。
そこに第一次世界大戦がはじまり、敵国であるロシア国民のレーニンはなおドイ
ツ国内を通過させてもらえない。しかしドイツは、ロシア国内で革命を起こし
てくれるであろうレーニンを、帰国させることは軍事的には好ましい。
4月5日米国はドイツに宣戦を布告。その4日あとの4月9日にレーニンと
32人の革命家たちは、封印された列車に乗った。この後は歴史の本を読んで
ください。
たった一つの行動が歴史を変えるいい例である。
最近の中国の台湾統一の意思を、あるいは武力で示すのではないか、という多
くの記事や先日のNHKの特別番組は、米国から中国への覇権の移動のキッカ
ケになるのでは、という漠然とした不安感からだろう。視聴率は高かったは
ずだ。バイデン政権の愚かな行動はその不安感を助長する。
では中国の台湾侵攻はあるのか、何人もの意見を列記してみよう。
2021年3月。米国上院軍事委員会で現役の海軍中将が今後6年以内にある
と証言した。2021年12月。評論家の長谷川孝洋さんが2022年2月20日
近辺と「現代ビジネス」で述べた。
これに反対の意見もある。
2021年6月。米国上院軍事委員会で統合参謀本部議長(陸軍大将)が中国には
台湾進攻の準備していないし、意図もない。
2021年12月3日。中国通として知られる遠藤誉教授は2035年まで待つ、と
のべた。理由として「福州-台北」の高速鉄道を含めた公路が完成する。そのこ
ろには、中国のGDPは米国のそれを上回る。米国には抵抗する余裕はない、と遠
藤教授は読んでいる。
結論が欲しかったところに、幸い経営塾フオーラムが、中國通の福島香織さんを
12月23日呼んでくれた。福島さんは非常に詳しく、また新事実が明らかになった。
最近一年間に中国西部戦区(台湾を含む)司令官が4回交代した。2025年から2
027年米国の西太平洋の軍事力はシステム入れ替えで一時的に弱体化する。
2025年には、中国は西太平洋地域で米国を上回る。
空母は米国一隻に対し中国三隻。多機能戦闘艦12隻対108隻。戦闘機250機
対1050機。
福島さんは「2,025年から2027年にかけて台湾有事のリスクが高まる」と話された。
私のある情報ソースは2024年説を言う。理由は2024年には米国大統領選があり台
湾には総統選がある、2025年には中国の軍事的能力が米国を上回るなら、その前
に叩く。では米国主導ですかと聞くと偶発的な事件が起きる、という。
私はバイデン政権が、そんな行動を起こすとは考えられない。やはり福島さんの説
をとる。早くて2025年、が私の結論だ。
そのころにはトランプ氏の米国大統領再選、日本は安倍晋三さんが首相に。という
のが、私の独断と偏見による予測である。
最後にレーニンの名言を紹介する。
「万人はひとりのために、ひとりは万人のために」
「一歩後退,二歩前進」
「働かざる者、食うべからず」
関連記事
-
-
ピーター・シェーファー「アマデウス」とマスコミに乗せられて、道を間違えている自民党。米国株より日本株の方が、相対的に高くなっている事実。(第1135回)
モーツアルトがサリエリによって殺されたという伝説をテーマにした脚本。映画化され作品賞を含むカデミー
-
-
JAIIの20年③
我々は如何にして大手証券から敵視されるに至ったか
証券取引審議会の一幕日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫 1995年2月に日本個人投資家協会が発足した当時から、証券業界
-
-
映画「七人の侍」と21世紀後半に消える仕事、残る仕事。この下げの底値と反発の時期。またインド関連の有望銘柄。強気でいい理由。
映画「七人の侍」と21世紀後半に消える仕事、残る仕事。この下げの底値と反発の時期。またインド関連の
-
-
投資家保護のバランスは永遠の課題
落語「寿司処・錦湧兆(きんゆうちょう)」【下】五味廣文・元金融庁長官
JAIIセミナーレポート2月25日に開かれた日本個人投資家協会創立20周年記念セミナーのレポートです。 冒頭で落語家「
-
-
【初・中級者向き】映画「リオ・ブラボー」と世界的なバブル相場のスタート
(第968回)2019・6・23 ハワード・ホークス監督、ジョン・ウエイン主演の西部劇の傑作中