映画「コンフィデンスマンJP 英雄編」と信頼するベテラン二人のN Yダウ平均とNASDAQ、日経平均の底値予想。そして私の強気 (第1100回)
一週間で興行収入12億円、観客50万人を動員した大ヒット作。私は長澤まさみのファンなので、早速、観た。
大きなドンデン返しがキモの映画なので、タネ明かしは遠慮しておく。しかし充分に満足したことだけは確か。おすすめできる。
このところ、急落している米国株式市場についてお問い合わせが多い。私なりに今回ブログを書くことにした。
テクニカルアナリストとして世界的に著名な若林栄四さんの昨年12月9日の資料をひっぱり出してみた。
若林さんはNYダウの天井を3万9394ドルに置いているが、現在はバブル。若林さんのバブル超えとしている72度ラインは3万902ドル。恐らくここが止まり場、と見ているのだろう。
NASDAQの方は、チャートを見ると1万1392ポイントがバブル入り。底値はコロナ禍直前の高値9838ポイントと読める。
ついでに日経平均の方も若林さんのご意見を述べる。チャート上は3万700円台に上限があり、このレジスタンスラインはなかなか抜けない。
日経平均は、2万5635円がチャートで見ると底値。ともかく実績ナンバーワンの方だから、信頼してよかろう。
私が同じく信頼しているマネースクエアの宮田直彦さんは、NYダウはいずれ4万ドルを窺うにしても、当面はGAFAMなど
ハイパーグロース株は冬の時代に入る瀬戸際と見ている。
一方日経平均は2万5983円から2万5280円を下値に、上昇トレンド入りを予測している。
では私は。
米国株はおいしい所はすでに相当終っている。FRBが今後過剰流動性を回収するには2、3年かかる。加えて政治不安、コロナ禍は見逃せない。やはり3万ドルすれすれをNYダウの底値、と見る。
一方、日本株の方は、米国株に引きずられて6月までに、見先の安値をつける。2万5000円が底値、と私は観る。
しかし、TOPIXでみると長期で明瞭に上昇相場が見える。過度の心配はご無用。
やはり3月末の配当取りで利回りが4〜5%、PERが10倍以下、2023年3月期の見通しがいい銘柄。三菱UFJに代表する金融ビジネスがいい。相場が下げ基調の時はやはり「森を見ず、木を見ろ」である。
結論。私は強気。しかし現在はキャッシュポジションを上げ、6月のチャンスを獲ることだ。
いつもなら映画のセリフでシメるのだが、今回は主題歌の「Anarchy」(作詞作曲 藤原聡)がよかったので、その歌詞の一部を。
「抜け出せ この集団の根強い重力を (中略)
何もない 誰も居ない じゃなきゃ怒れない」
関連記事
-
-
映画「海街diary」と四季報の読み方とギリシャ
今井澂・国際エコノミストhttps://youtu.be/klRrF-EMvk4 是枝裕和監督の新
-
-
JAIIの20年⑤
投資クラブをめぐる攻防
大蔵省のアンドン部屋でやりあう日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫 1995年2月に個人投資家協会が発足して、最初に取り組んだの
-
-
映画「夢を生きた男 ザ・ベーブ」と明年の日本経済は予想より良いとする私の予測。総合経済対策、税制改正の効果2022・10・23 (第1145回)
日本シリーズが始まった。巨人ファンの私としてはヤクルト村上選手の活躍に期待するしかないが、
-
-
投資の羅針盤
スチュワードシップ・コードとコーポレート・ガバナンス・コードは投資を変えるのか日本個人投資家協会 理事 岡部 陽二 政府は「日本再興戦略」の改定(いわゆる成長戦略)の金融分野に
-
-
木村喜由のマーケット通信
投機筋にとって日経225を300円動かすのは容易
週末SQは目が離せない日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 日経225の前日比変化率が1%未満を続けて20日に





