映画「ロシアより愛をこめて」とロシアのウクライナ侵攻。NYと東京市場の猛反発を私が予想する理由(第1104回)

公開日: : 最終更新日:2022/03/02 マーケットEye, 中級, 初級, 無料記事 ,

「ドクター・ノオ」に次ぐ「007」ものの第2作、シリーズ最高傑作とされている。オリエント急行車内での猛烈な

格闘シーンだけでも映画史に残る、何よりもショーン・コネリーが油ぎっていかにもスパイらしく、また何より

も恰好のよさが魅力的だった。

 さて、露プーチン大統領はウクライナに侵攻した。

  米バイデン大統領は、対露制裁を発動し、欧日はこれに追随し、近年ではこれまでで最も緊迫化している。

 日本にとって一番困るのは、原油価格がバレル100ドルを突破しそうなことだ。

 そうでなくても、4月の物価指数は、スマホの価格引下げ効果がなくなる。これだけで1.48%。これにガソリン、

食料品などの価格上昇を加えると、現在の0.5%が一時的とはいえ3%近くの消費者物価上昇になる。

 企業収益見通しが一挙に悪化するのは当然。最悪の場合を想定して、株安が発生した。

 ルーブルの下落、金融市場でのロシア債へのデフォルト懸念。

 2014年のクリミア半島への軍事侵攻を直感させる。

 私だけではない。第一生命経済研究所首席でエコノミストの熊野英生さんは、「アフターコロナに冷水」

という緊急レポートで、やはり2014年の記憶がよみがえる、と懸念している。

この懸念は無用だろう。ロシアはこの危機で、自国の保有する資源や金の価格上昇で、大きな利益を獲得

する。SAIL代表の大井幸子さんのレポートによると「ロシアの原油生産は一日一千万バレル。十ドル

上がれば毎月30億ドル。金が10%上がれば毎月15億ドルの利益が出る」。マイナスの面はあるが、全体で

は、ロシアは損はしない。

それでもマスコミの危機感の宣伝もあり、危機感は相当なものだ。有事の金買いが発生した。

グラフ

自動的に生成された説明
グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

 

2月21日の金先物相場は1グラム7041円と、2020年8月7日の7032円を抜き、最高値を更新した。

 商品アナリストの小菅努さんは、「有事の金買い」には一定のパターンがあるという。

  1.  有事で認識され始めると金買いがふくらみ、緊張レベルの高まりで買い圧力は上昇。
  2.  有事が具体化すると、さらに金買いが高まるが、同時に材料出つくし感から手仕舞い売りが始まり、

高値波乱相場になる。

  1.  有事が実現し実体が明らかになると、金買いは終わり、手仕舞い売りでジ・エンド。

私はこの「金買いの買い圧力」は株の場合、「危機にからんだ株売り」と読みかえるといい。

つまり③の段階なのだから、売りは終わり。買いあるのみ、ということ。おわかりいただけただろうか?

 小菅さんは、「有事の金買いが終わっても、悲観的になる必要はない」として次の理由を挙げる。

 「エネルギー危機、金融危機は厳存しており、インフレリスクがなくなるわけではない」。やはり、

私の財産の3%は金の現物で持つ、これがおすすめだ。先物はタイミング次第だが、高値は追う必要はない。

 株では何を狙うか

 ウォーレン・バフェットが買った大手商社もいい。ウランの利権関連という魅力もある、

 三菱商事(8058)、住友商事(8053)、三井物産(8031)、伊藤忠商事(8001)、丸紅(8002)。

 いつものように映画のセリフでシメる。

 ボンドがロシアのスパイの美女にいう。

 「君は写真より綺麗だ。」

 「でも口が大きいでしょ」

「ぼくにはちょうどいい」

と言ってキスする。

さて、この下げ相場は、もう2月24,25日で終わった。とりあえず買いあるのみ。

 読者のみなさんは、身の丈にあった投資を。ご自身でよく研究されてリスクはご自分で。

 大きな成果を、どうぞ。

 では、グッドラック!

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「リメンバー・ミー」と安倍首相と米中貿易戦争と投資チャンス

  2018・4・15 この作品は先日のアカデミー賞で、長編アニメ賞と歌曲賞を

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

レーニンの封印列車と、習近平中国国家主席の台湾進攻の時期(第1097回)

 このブログの読者の皆様は、レーニンなんて名前を聞いたことがないという 向きもあるかもしれな

記事を読む

木村喜由のマーケット通信
しばらく遊べるインバウンド関連銘柄
過熱して急反落してもまた戻す

  訪日旅行客数が30%増、2000万人達成も確実 大きく報道されていたが昨年の訪日旅

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】名作「NINAGAWAマクベス」と安倍政権の今後

2017・7・17 1935年、わたくしと同年生まれの名演出家蜷川幸雄さんが亡くなって一周忌の

記事を読む

ジム・クレイマーの長期投資必勝講座に学ぶ

日本個人投資家協会副理事長 岡部陽二 米国の個人投資家なら誰もが知っている投資啓蒙家がジム・クレイ

記事を読む

PAGE TOP ↑