村上春樹「街とその不確かな壁」と金価格2倍増の理由。(第1169回)

村上春樹「街とその不確かな壁」と金価格2倍増の理由。2023・4・23 (第1169回)

6年ぶりの新作で、1200枚の長編。3部編成で、私はほとんど徹夜
して読んでしまった。「何て面白い小説なんだろう!」と久しぶり
に読書の楽しみを味わった。ストーリーは省略する。主人公の17歳
から47歳までの物語とだけ言っておこう。

テキスト

自動的に生成された説明

第2部に、死んだ、図書館長の幽霊が、ベレー帽を被り、スカー
トをはいて出てくる。姓は「子易」、何となく千利休を思わせる名
だが、実にいい人物で、実に魅力的だ。
主人公は現実にない「ある街」と現実の間を往来し、子易さんも
死後の世界とこの世とを往来する。
「金」が装飾品として始まり、次第に通貨あるいはそのウラ付け
として使われてきたように、2つの世界を行き来する。

金価格はオンス2030ドルを中心とした取引。ウクライナ侵攻直後
の2022年3月の高値2078.80ドル、さらにはコロナショックの混乱
時の2020年8月の2089.20ドルも夢ではない。予想の的中率の高い
若林栄四さんが「2029〜2030年にオンス3855ドル」を予想してい
ることは、このコラムでも紹介した。現在の1.8倍。
最近紹介した仏マクロン大統領は「ドルの治外法権の離脱」を帰
国途中の機内で仏記者からの質問に答えて主張した。
ドルの治外法権とは、米ドルが世界中で国際取引や金融市場で広
く取引されていることを指す。時に米国のドルをあえて「武器化」
して敵対国を貶める。
1990年代半導体戦争に勝利し、80%近いシェアを誇っていたわが
国を、円高ドル安で敗北させた。「円高→デフレ→また円高→デフレ
」という悪循環に貶める。
現在の中国は、金を外貨準備の中に繰り入れることにより、「脱
ドル」を目指している。
中国人民銀行は4月7日、3月末時点の金準備保有高が2068.3トンと
、5ヶ月連続でプラス購入した。累計では1200トン。
それでも外貨準備に占める比重は、米国側の想定によると、4.1%
程度であり、買い余地は大きい。
追従して_ではないが、1月からレンガポール中央銀行は金の購入
を再開した。1〜2月で51.4トン購入は史上最高。2022年には
1135.7トンで、2023年も購入方針は固い、とみられている。
やはり若林さんの予想する通り、少し遠い未来ではあるが、オン
ス3855ドルの予想は的中する確率は大きいと私は考える。
それよりも何よりも、ウォーレン・バフェット氏の来日で一挙に
盛り上がった海外機関投資家の日本株式評価だが、この他の人も数
多い。

①ブラックストーンのCEOスティーブン・シュワルツマン氏が岸田
首相を訪問
②KKRのヘンリー・クラビス氏が日立製作所を訪問。
さらに話題になったのが、ATカーニーの2023年の「海外投資信頼
度ランキング」で米カナダに次ぐ第3位になった。安倍首相登場直
前の2012年にはなんと21位だった。また前々年の2021年は、中国
、インド、ブラジル、米国、ドイツだった。
結論。
「金」は遺産の3%から5%。やはりここ2、3年のうちにに史上最
高値をうかがう。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「隠し砦の三悪人」と10連休後の株価上昇を予測する理由 

(第960回)2019・4・28 黒澤明は本当にすごいと思う。「用心棒」がマカロニウエスタンを生み

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「運び屋」とテクノ冷戦と次の「アップル・ショック」

クリント・イーストウッドの10年ぶりの主演・監督の最新作。8月に84になる私としては89歳のクリント

記事を読む

投資の羅針盤
国民皆保険の徹底を
企業にも医療保険の提供を義務付けるべき

日本個人投資家協会副理事長 岡部陽二 今回は医療保険(健康保険)制度の問題点をテーマとして採りあげ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】ヒッチコック「鳥」と恐怖が生む投資

2017・5・21 この傑作には原作の短編があり、作者は「レベッカ」を書いたダフネ・デ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」と新内閣

2016・8・7 先週から今週、忙しい合間によく観た。「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」「ある

記事を読む

PAGE TOP ↑