映画「イコライザー THE FINAL」と「有事の金」の有効性。そして私の株価見通し

映画「イコライザー THE FINAL」と「有事の金」の有効性。そして私の株価見通し

2023・10・15(第1195回)

出所:映画パンフレットより

 デンゼル・ワシントンの出る映画は、観て損したと思う作品は、まずない。今回の作品は、前2作よりは劣るが、それでも水準は高い。

一度見るといい。

ところで金価格。

 商品アナリストの小菅努さんの著作によると――

 「投資行動としては『有事の金買い』よりも『有事の金売り』の方が有効なことが多い」として、その理由を述べている。

 たとえば、今回のウクライナ侵攻。2022年2月24日にロシア軍の侵攻が始まったが、金相場は3月8日にピークアウトし、3月15日には侵攻前の水準を下回っている。

 では、今回のイスラエル対ハマスの地域戦争が長期的か、短期的か、どうか。

 私が注目したのは、原油価格。ヘッジファンドの運用担当者は、原油買い、米国株、債券売りのポジションを取っている。イランの援助で長期化すると読んでいる。

 一方、米国の指導者層の方は、短期で終了することを望んでいると、私は推測する。ウクライナへの軍事援助で不人気となっている現在、援助先が増大することは好ましくないはずだから。

しかし、下院の造反に加えて、対中国新冷戦、ウクライナに加えて

中東動乱。これじゃあ米国の対応が、うまくゆくわけがない、

【金先物チャート】

<出所:Investing.com>

10日に著名な若林栄四さんのセミナーがあった。

「クリスマスまでに、現在の1オンス1900ドル台から2200ドル」とし、将来の3800ドル、7750ドルも」と予想している。

的中率が高い名人の予想なので、私はこれの方を重く受け止めている。

さて、日本の株式である。

10月8日の私のセミナーでの「3万円の大台は厚いので、なかなか割らないが、私は相当高い確率で割れると思う。その場合は2万7000~2万8000円」と述べた。

その後、米国債券市場で、長期(10年)金利が4%台に下落(価格が上昇)したが、まだムーディーズの米国債格付けのワンノッチ引き下げリスクは残る。11月17日まで、米国債はもちろん、日本株も私は買いをすすめない。短期決戦でサヤを取る投資家の方々はウデのふるい場だろうが。

 大和証券の木野内栄治さんが、短期決戦用としてレーザーテック(6920)を挙げている。信用取引の期日に注目している。木野内さんは信用できるので、これは腕に覚えのある向きは、ついてゆかれるといい。

 映画のセリフから。

 マッコールがいう、「タイミングが大切なんだ」。短期決戦の方だけでなく、長期の方も、2万8000円は買い場であることをお忘れなく。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「グッドモーニングショー」と円・株相場の今後と作戦

  2016・10・16 私はもうずいぶん昔のことになってしまったが、TBSの「

記事を読む

基本の話by前田昌孝(第27回、終了!日銀ETF買い)

日銀が3月18~19日の金融政策決定会合で、株価指数連動型上場投資信託(ETF)の買い入れ政策を終

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「無限の住人」と地政学リスクとメタ・ハイ

  2017・5・7 なにしろキムタクのチャンバラモノ、三池崇史監督だ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「崖の上のポニョ」と債券バブルの崩壊

(第975回)2019・8・11 ご存じの宮崎駿氏の原作・脚本・監督の長編アニメの秀作。2008年

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ワイルドパンチ」と中国ショックⅡとFRB

カゼを引いて、しかも三日間で36冊目の本をまるごと口述。さすがにくたびれたのでDVDで1969年の西

記事を読む

PAGE TOP ↑