映画「ホーム・アローン」と私が注目している二つの素晴らしい仕事
映画「ホーム・アローン」と私が注目している二つの素晴らしい仕事
2023・12・24(第1205回)
<公式ホームページより>
大ヒットして続編がつくられたクリスマス映画の代表作。1990年の作品で、実は今年12月22日に再上映(もちろんTVで)されている。おすすめの佳作だ。
シカゴに住む裕福な子沢山の家庭がパリにクリスマス休暇を利用してゆくことにしていた。ところが停電で目覚まし時計が動かず、全員が寝坊。慌てて空港に出発したが、前夜に兄とトラブルで屋根ウラに寝ていた八才のケビン(マコーレー・カルキン、本当にかわいい)が取り残されてしまう。
一方、泥棒二人がクリスマス休暇で空き家になった家庭を狙う。この空き巣二人とケビンとの闘いが見せ場で、何ともおかしく、笑いを誘う。
さて、私もひとり暮らしで時間はたっぷりある。例年通り、有力経済誌の「2024年予想」が出た。2023年の当たり屋が何と言っているかを調べるのが何とも楽しみ。新年早々にご紹介する。
さて、本題。「素晴らしい仕事」のご紹介。
第一はりそなアセットマネジメント運用戦略部の黒瀬浩一さんだ。どこが素晴らしいか?
対内直接投資がインバウンドと並んで日本経済の第二の救世主という指摘だ。
<出所:りそなアセットマネジメント>
円高時代から円安への転換に、対内直接投資は2014年ごろから増加し、2022年には6.4兆円となった。
一方インバウンドは中国からの団体旅行がまだ制限されている中、年間5兆円をこえるペースで経済成長を押し上げている。この二つだけで日本のGDPを約2%押し上げる効果がある。
黒瀬さんは「地方にも新しい成長をもたらしている」として、北海道のニセコ、熊本県の菊陽町を例に挙げる。「地元との比較で30~40%もの高い賃上げ、道路や空港などのインフラ整備は高度成長期さながらの光景が展開している」とも。
第二は、若林栄四さんの新著『2028年までの黄金の投資戦略-「超株高かつ超円高」が示現する世界』である。
くわしくは本を買って頂きたいが、日経平均の部分だけご紹介する。
「日経平均は、いま、暴騰前夜の状態である」
「おおざっぱに言えば、2037年に向けて爆騰10万円狙いだろう」
「とりあえず4万6229円が、次のターゲットである」
定価1600円、日本実業出版社刊、です。
さて、12月27日に全力投球するときになりました。銀行株と大手商社株に、買いを入れてください。グッドラック!!
★2024年1月に新刊が発売されます!★
『日本経済大復活 GOLDEN CHANGE』(Gakken)
(今井澂著、216ページ、1600円予定)
2024年からの日本経済は「ゴールデン・チェンジ」と呼べる大変化を遂げ、半導体やインバウンドを牽引車に成長路線に回帰します。日経平均株価が6万円を目指す流れを詳細に解説しています。オススメ10銘柄つき。通刊50冊目の記念の書です。是非お買い求めください(→アマゾンでの予約はこちら)。
関連記事
-
-
【初・中級者向き】映画「天国と地獄」と或る展開で明瞭にわかる相場の明暗
(第959回)2019・4・14 黒澤明監督の「用心棒」「椿三十郎」に次ぐ現代もの犯罪サスペンスだ
-
-
【初・中級者向き】映画「ゲット・アウト」とサウジ内紛とオイルマネーの売り
2017・11・12 製作費450万ドルで営業収入約2億ドルものヒット。ホ
-
-
【初・中級者向き】映画「リオ・ブラボー」と世界的なバブル相場のスタート
(第968回)2019・6・23 ハワード・ホークス監督、ジョン・ウエイン主演の西部劇の傑作中
-
-
【初・中級者向き】映画「ヴェノム」と世界的急落が予告する新冷戦不況(第929回)
2018・10・14 11月2日に上映開始になる超大作で、週刊文春がシネマ特別号を出し「完全保
-
-
【初・中級者向き】映画「突然炎のごとく」と内閣改造と今後の政局
2017・8・6 7月31日、89歳で亡くなったジャンヌ・モローさんを偲ん





