第5回:月利10%保証”の正体とは?儲け話の裏側を暴く

■ はじめに

「月利10%を確実にお約束します」
「元本保証で毎月配当」
──そんな“夢のような投資話”に、心を動かされたことはありませんか?

SNSやLINE、動画広告、セミナーなどで拡散されているこのような儲け話の多くは、高確率で詐欺または実態のない投資案件です。

今回は、その正体と見抜くための視点を解説します。


■ 月利10%の意味とは?

月利10%とは、1年で利回り213.84%(複利計算)に相当します。
それが保証されているということは、次のような前提を暗に含みます:

  • 毎月必ず値上がりまたは利益が出る
  • 元本割れや相場変動のリスクがない
  • どんな状況でも配当が出る

これは現実的にあり得ない前提です。仮にそんな投資があるなら、プロや機関投資家がこぞって殺到しています。


■ よくある「月利保証系詐欺」の手口

手口内容
SNS・LINEで勧誘「特別に招待します」とメッセージを送る
投資セミナーを装う高級ホテルなどで開催、プロ風の演出で信頼感を演出
高利回り・元本保証を強調「契約書もあるから安心」などと言う
出金できるのは最初だけ1~2回だけ配当があり、その後連絡が取れなくなる
MLM(ねずみ講)を組み合わせる勧誘すれば報酬が出る仕組みで拡散

■ なぜ騙される?心理的トリガー

  • FOMO(乗り遅れ不安):「今だけ」「限定」「あなただけ」
  • 権威性の誤認:「〇〇大出身」「元金融マン」などの肩書き
  • コミュニティの圧力:「皆もう始めてますよ」
  • 偽の配当実績:画像やスクショで利益が出ているように見せかける

■ 見分け方と防衛策

「月利保証」「元本保証」はすべて要注意ワード
金融庁登録業者かどうかを確認
契約書があっても安心しない(無効なケース多数)
出金実績を証明できるものを要求してみる
家族や信頼できる第三者に相談する(冷静な目線が重要)


■ まとめ

高利回りには必ず高リスクが伴います。
「儲かる」「保証される」話にほど、疑う視点が必要です。

投資の世界に「確実な利益」など存在しません。あなたの資産を守るのは、「知識」と「冷静さ」です。


次回予告

「SNSで投資アドバイスしてくる“親切な人”は本物か?」

関連記事

気になるチャート
外国人は日本株を見放そうとしている?

ジャイコミ編集部 気になるチャートをチェックしてみようというこのコーナー。 今日、東証から投資主

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「麗しのサブリナ」と意外や意外の6,7月高

(第966回) 2019・6・9 今年はオードリー・ヘプバーンの生誕90年とかで、BSやCSでの

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「ダンスウイズミー」と文在寅大統領の自己催眠と米中関税戦争

2019・8・26(第978回) ミュージカル映画で困るのは、新作の曲に対して、耳がなれるまでに時

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

モーツアルト「レクイエム」と安倍晋三元首相の功績と日経平均4万円の証拠 (第1125回)

36歳で亡くなったモーツアルトの遺作。 作曲の依頼人が見知らぬ男からの依頼だったこと

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

「モンタナの目撃者」と、結構な押し目を作った恒大騒動。それに新内閣のかくし玉による超好景気。(第1081回)

主演のアンジェリーナ・ジョリーは私のお気に入りの一人。「トゥームレイダー」シリーズはとくに良かった

記事を読む

PAGE TOP ↑