映画「プレステージ」と参院選挙

2025・7・20(第1282回)

アマゾンより>

舘ひろしのキザっぽいところにひかれて、CATVで観た。2人のマジシャンンの物語で、クリストファー・ノーラン監督、主演はヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベール、助演にスカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン、それに何とデヴィッド・ボウイが出ている。

ストーリーは省くが、マジックが次の三段階によることがわかった。

①確認(タネもしかけもありません)

②展開(ここで、マジックが行われる)

③プレステージ(偉業)大拍手喝采

選挙もこれと似ている。現在はもちろん①だが、マイケル・ケインの役割を大マスコミが果し、自公苦戦を伝えている。しかし立憲民主を入れて三党合同とすると過半を維持できる。

そんなバカな、といわれる向きには、かつての鳩山政権の何も決まらない3年間を思い出していただきたい。従って、立憲民主党の政権は、ほど遠い。大連立しかこの党の政権参加はあり得ない。

5月中旬に実施した自民党の与論調査によれば与党61議席だった。

これが何で人気急落となったか。①トランプ大統領との交渉不調、②小泉進次郎パフォーマンス効果が不発、②国民1人当たり2万~4万円の現金給付が十分な説得力がなかった、④終盤国会で野党共闘の成立、以上である。

当然、石破政権が保つのか。政権維持のために「ポスト石破」が必要になる可能性は、ないではない。

小泉はじめ主流派からの官房長官・林芳正、財務相・加藤勝信、悲主流派からは元経済安保相・高市早苗が候補になる。

仕切り役は、麻生太郎最高顧問と、岸田文雄前首相になる。

7月3日の時事通信コメントライナーは「参院選過半数割れでも自公連立存続」という題で政治アナリスト秋波笑介(ペンネーム?)と報じた。

投資の世界では、ヘッジファンドが大量の買い玉を残している。政局の動向次第では「ドカ」はあり得る。

もちろん、PER15.64倍、PBR1.41倍は、完全な安値とはほど遠い。やはり(再び言うが)「ドカ」はあり得る。

明るい話はないか、と探したら、「国家ブランド」という調査があり、日本は首位だった。

まあ、ふたを開けてのお楽しみ。熱中症にご注意を。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

歌舞伎「マハーバーラタ戦記」と軟調がつづく原油相場のもたらす思惑。日本の個人投資家がもたらす新高値

歌舞伎「マハーバーラタ戦記」と軟調がつづく原油相場のもたらす思惑。 日本の個人投資家がもたら

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「キム・ソンダル大河を売った詐欺師たち」と呆韓(第845回)

  2017・2・12 私は嫌韓も嫌韓、食卓にキムチも出さない。TVの韓ドラも

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

「老人と海」とFRB利上げ以後の意外な展開

ヘミングウエイのこの中編小説の傑作はノーベル賞受賞の対象となり、今でもよく読まれている。映画もスペン

記事を読む

住商巨額損失事件のウラ~私が元上司の「簿外取引」を通して学んだこと=江守 哲

3月JAII投資セミナー 講師の江守 哲 氏(エモリキャピタルマネジメント代表取締役)による記事をご

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「リメンバー・ミー」と安倍首相と米中貿易戦争と投資チャンス

  2018・4・15 この作品は先日のアカデミー賞で、長編アニメ賞と歌曲賞を

記事を読む

PAGE TOP ↑