「 全ての記事 」 一覧

今年は張り過ぎた投資家が苦しみ、待っていた投資家が喜ぶ

投機的需要で膨らんでいた信用が収縮する   本年もよろしくお願いします。時節柄、政治や一般的な経済の見通しをまとめた記事や番組が多いが、どうしても政治関係は警戒的、経済関係では楽観的なバイアスが掛かる傾向がある。それはコメンテーターの立場上、普段からそういう言説を売り物にしているからだ。よく当たる予想家は大体そうであり続け、希望的観測、個人的バイアスが強い予想家はやっぱり外す

続きを見る

今年は「猛虎吠ゆる」年だった、さて来年はどんなウサギになるか

日本の流れが大きく変わる2022年   今回が年内最終号となる。今年を振り返りつつ、筆者の感想やイメージを書いてみたい。今年のビッグイベントは、ウクライナ戦争と安倍晋三射殺事件だろう。その次が円安か。新年はこれらの大事件の流れを強く引き継ぐ。事件の前段となったしこりは非常に根深いものがあり、おそらく今後は火が点いてしまったその処理に忙殺されるだろう。反面、これらに匹敵するほど

続きを見る

映画「THEFIRSTSLAM」と私のびっくり予想2-23・1・15(第1154回)

映画「The First Slam Dank」と私のびっくり予想「ウクライナ侵攻は秋に終わる」 2023・1・15 (第1154回) バスケットと高校生、それに漫画、となると数え年89歳の私には場違いだが、1億2000万部を超えたとか、興行収入が4週トップと聞くと、やはり腰が浮く。 面白かった。左右の若者たちの息遣いを楽しく感じた2時間だった。 ではこれ

続きを見る

映画「悪の花園」と2023年のNYダウと日経平均、円レート2023.1・8(第1153回)

映画「悪の花園」と2023年のNYダウと日経平均、それに対ドル円レートの予測。 今回は金相場のオマケ 2023・1・8(第1153回) ヘンリー・ハサウェイの西部劇。ヒュー・マーロウ、キャメロン・ミッチェル、リチャード・ウィドマーク、の順に死んでゆき、最後にゲイリー・クーパーが生き残る。ギャラの安い方から死ぬという定石通りの映画。1954年公開。 今回なんでこの西

続きを見る

映画「アバターシェイクオブウオーター」とウクライナ2-22・1.1(第1152回)

新年あけましておめでとうございます。 前作「アバター」は13年前。「タイタニック」の営業収入第1位の記録を更新した大ヒット作。ジェームズ・キャメロン監督は前にも「ターミネーター」を作っている。ともかくとてつもないヒットメーカーの新作。しかも続篇、続々篇も企画しているというから、長い付き合いになりそうだ。 前作のストーリーから入る。 パンドラという星にナヴィという先住民族

続きを見る

金融リテラシー教育は実効を挙げられるか

政府は国家戦略として金融教育体制を整備する。岸田首相が唱える「資産所得倍増プラン」の実現に向けた、柱となる政策である。 具体的には、2024年中にも官民一体で新たな「金融経済教育推進機構(仮称)」を立ち上げ、個人の資産形成を中立的に助言する専門資格を創設する。 モデルは、英国にある公共機関“MaPS”(Money and Pension Services)。このMaPSを参考に、フィナ

続きを見る

基本の話by前田昌孝(第12回)

<ROEとPBRの関係> 2022年の東京株式相場は4年ぶりの下落で終わりました。上場企業の自社株買い以外にこれといった買い手もなく、日本経済の地盤沈下ぶりを如実に示した1年だったともいえます。だからというわけではありませんが、12月31日の日本経済新聞の社説には「東証は株価を上げる努力を引き出す強制力のある仕組みを検討すべきだ」といったヒステリックな論調もみられます。しかし、これはさすが

続きを見る

PAGE TOP ↑