「 マーケットEye 」 一覧

【初・中級者向き】映画「グレートウォール」と習近平と「北」の核攻撃

  2017・4・30 何しろ中国第一の映画監督チャン・イーモウの新作なので早速楽しみにして行ったが、「HERO」「LOVERS」「初恋の来た道」などの名作と違い荒唐無稽なファンタジー映画だった。主演マット・デイモンが先のアカデミー賞で司会からいじり倒され、米国では興行収入も大コケ。まあ中国市場をアテにしているのだろうが。   私も観光旅行で行っ

続きを見る

【上級者向き】中期サイクルが上向き2か月程度は上値志向

次のハードルは米国1-3月GDP、それを乗り切ればさらに円安 大体筆者がイメージしていた通りの展開となっている。日経225は17日朝の安値18224円から本日まで1065円も反発しているので、前々回書いたようにまず中期サイクルが底入れしたのは間違いない。株価の場合特にそうだが、相場はサイクルの安値を付ける少し前に急激に下げ、底入れ直後に最も力強く上昇するというのがサイクル分析の基本セオリー。株価

続きを見る

【上級者向き】25日北朝鮮に波乱なければ連休明けまで続伸の公算

フランス選挙は予想通り、残るハードルは北朝鮮のみ 先週までの下げが理屈に合わっておらず、何者かの策動でそうなったのだと見切ることが本日の上昇は簡単に予想できた。鬼面(きめん)人を驚かす材料を流し、慌てた向きをさらに叩くことで理屈破りの動きを作り出すのだから、その材料が空振りに終わったならば自動的に元に戻る。ましてそのタイミングが金星逆行と株価の中期サイクル終了にダブルで重なれば、その反動の戻りは

続きを見る

【初・中級者向き】 映画「わたしは、ダニエル・ブレイク」と金正恩と籠池、ルペン

  2017・4・23 ことし80歳のケン・ローチ監督の傑作でカンヌ映画祭でパルム・ド-ル賞を獲得した。英国の地方都市ニューカッスルが舞台で主人公は妻に先立たれ一人暮らしの59歳の大工。 映画は主人公と女性職員とのやり取りから始まる。ブレイクが受けている支援手当の審査を受託している民間企業の職員だ。 「帽子をかぶるくらい腕は上げられますか?」「手足は悪くな

続きを見る

【上級者向き】中期サイクル底入れの公算、一気に高値更新も

想定通りの展開、今晩米長期金利が続伸なら週明け上放れも 一週間前に北朝鮮関連で大きな事件が起きなければ今週かなり反発すると書いたが、概ね的中していると思う。まだ株価は直近安値からの反発値幅が3%未満なので確信は持てないが、通常3-6か月で観察される中期サイクルの底入れから反発初期の可能性が濃厚であり、もしそうであれば今後1-2週間は株価は相当上がる可能性がある。むろん、日本株、ドル円、米長期金利

続きを見る

【上級者向き】北朝鮮は何もなし、フランス選挙も多分何もなさそう

日本だけ通貨が上がり株価が下がるのはやはりおかしい いろいろ市場関係者が解説しているが、やはり足元の北朝鮮問題が先鋭化している中での円高・株安は異常というほかない。「朝鮮有事」がその理由と言われるが、隣国が超大国と軍事衝突する可能性が高まり、そのとばっちりが来ると本当に懸念されるなら、例外なく隣国である韓国や日本の通貨は売られるはずだ。 ところが北が旧式の射程距離50キロ程度の大砲をぶっ放

続きを見る

【初・中級者向き】 映画「理由なき反抗」と金正恩の斬首作戦

2017・4・16 24歳で交通事故死、三本の映画しか残さなかったジェームス・ディーンの主演二作目。私もこの「永遠の青春スター」には熱を上げたものだ。 1955年の作品で舞台はLA。17歳の高校生ジムが主人公。番長のバズから度胸を競う決闘を強いられた。チキン・ランと呼ばれるレース。ガケに向かってぎりぎりまで車を走らせ、早く飛び降りた方が臆病者(チキン)として負けになる。バズは車

続きを見る

PAGE TOP ↑