「 マーケットEye 」 一覧
映画「ジョン・ウィック」と中国のQEとドイツ危機
2015/11/02 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
キアヌ・リーブスの最新作。この人は「スピード」でブレークし、「マトリックス」三部作がヒット。その後いい作品がなかったが、今回の新シリーズはなかなかいい。スタエルキ監督はマトリックスシリーズでキアヌのアクション担当だったので、新鮮な画像をつくり上げた。 「ガンフー」と名付けられた柔術アクションは、室内で間合いを詰め、敵の銃撃をかわしながら撃つ。神がかり的なすご腕で次々となぎ
「しんがり 山一證券最後の12人」とやっと越したカベ
2015/10/25 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
今週は「ドローン・オブ・ウォー」を観るつもりだったが夜9時半上映で終了11時半。これじゃあ、ねぇ。ヤーメタ! そこに知人が「アエラ」で例の「しんがり」の女性版を何回にも分けて清武英利さんが書いてますよ」と。 WOWOWでのTVドラマ化も日曜ごとに観ている。来週最終回。 「しんがり」は実名で山一證券の自主廃業の真相を精細に描いたと評判にな
ジム・クレイマーの長期投資必勝講座に学ぶ
日本個人投資家協会副理事長 岡部陽二 米国の個人投資家なら誰もが知っている投資啓蒙家がジム・クレイマーである。 その著作の“Get Rich Carefully”の邦訳版が「ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座」(宝島社刊、1,900円)と題して本年初めに出版された。 509ベージに及ぶ大著ながら、元野村総研・井出正介氏の手による名訳で読みやすい。 長期投資でリッチにな
映画「ワイルドパンチ」と中国ショックⅡとFRB
2015/10/18 | マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
カゼを引いて、しかも三日間で36冊目の本をまるごと口述。さすがにくたびれたのでDVDで1969年の西部劇の傑作「ワイルドバンチ」を観た。 有名な殺戮シーンのほかに、男の寂しさが描かれていたのだが、私には心にしみた。20世紀早々でもうガンマンや集団強盗の時代ではない。首領パイクを演じるウィリアム・ホールデンが「もう拳銃の時代は終わった。でもこの商売を止めたら何をしたらいいか分からない。」と
当面幅広いレンジで上下動、吹き値はひとまず売り
木村喜由のマーケットインサイト
2015/10/16 | マーケットEye マーケットインサイト, 木村喜由
前回号以降、株式市場は一時急落し、9月29日にTOPIXは1371.44、日経225は1万6901円まで下げる場面があったが、その後は続騰して10月10日(金)にそれぞれ1515.13、18438円で高値引けした。 TOPIXは安値から10日で10.5%の急反発である。 米国の利上げスタンスが決まらないので市場が右往左往 この間、ドル円相場は1㌦=120円を中心に上下50銭の非常に狭いレンジ