投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2021/09/13 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
総裁選の結果はまだ見えないが展開の「論理」は鮮明 元外務官僚の佐藤優氏が書いた『官僚の掟』を読んだ。3年前のモリカケ問題が盛んな頃書かれた本だが、博覧強記のうえに本人の突貫取材能力も高い人なので、鋭い着眼点が多く目から鱗が落ちた思いがする。衆議院選挙の動向まで含め今回の選挙に絡めて言えば、タイトルに書いたことが事態の本質だと思う。 「安定的な収入源を持つ大多数の有権者は、基本的に政治に
続きを見る
2021/09/07 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
除外銘柄はやや意外、東洋製缶、日清紡HD、スカパーJ 16時30分に日経新聞から225の銘柄入替えの発表があった。新規採用は任天堂、キーエンス、村田製作所、除外は東洋製缶、日清紡HD、スカパーJSATの各3社だった。筆者が最も信頼している大和証券クオンツチームの分析では、流動性ランキングで任天堂が5位、キーエンス12位、村田製作所37位だった。彼らの計測ではオリックスが35位で採用有力候補と
9月中旬までの経済指標が弱くなければ60%の確率 27日の講演でパウエルFRB議長は初めて年内のテーパリング(量的緩和の段階的削減)開始に言及した。氏はこれまで利上げはもちろんテーパリングにも後ろ向きであったが、そのことが市場に「投機的楽観主義」が広がる原因となって、過度の投機が横行する原因になっていると筆者は見ている。 筆者には理解不能だが、パウエル氏は非常に労働市場が緩いため賃金は
予想通り菅首相が再選を断念、岸田・河野氏の一騎打ちか 8月23日付のレポートで菅氏が辞意を固めたのではないかと筆者の見解を書いた。若い頃から弟のように付き従ってきた小此木八郎氏が、横浜市長選に落選後にもう政治家は辞めると引退宣言したからだ。それはもう側近として仕える必要がなくなったというのが理由その1。菅さん自身が、自分の最近のツキのなさに嫌気がさしているのではないかというのがその2。少し政
2021/08/30 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
東証再編で今回初めて新ルール適用 横浜市長選は直前段階で横浜市大元教授の山中氏が圧倒的リードと伝えられ、その通りの結果になった。市内中心部を選挙地盤とする菅首相の支援(個人名での応援広告も実施)にも拘わらず、小此木氏は惨敗し、「菅氏を看板として衆院選は戦えない」というのが与党議員のコンセンサスになったと思われる。安倍、麻生の大派閥の支持があってこそ無派閥の菅氏の続投が可能になるがその目は消え
中期サイクル底入れから1か月程度は上値トライとなりやすい 前回TOPIXのサイクル分析を紹介したが、8月20日安値が目先の底値になった可能性はかなり高い。そうなると通常4-7週間は上昇局面となるから、サイクルのセオリーからは9月末前後までは強気でよいということになる。先週の下げは外国投機筋による売り仕掛け(米国債買い・米新興株買い・ドル売り・TOPIX先物売り)にトヨタショックが重なった特異
2021/08/23 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
コロナ出口を信じて前に出ていた投資家にカウンターパンチ 19日の2時半、下げ渋っていた市場の空気が一変、急落に転じた。トヨタの4割減産の速報が届いたからだ。裾野の広い会社であり、愛着を持つユーザー兼投資家も多数いるから、悪材料は30分だけで消化できるはずがない。週末となる20日も大幅続落し2日間で10%近い下げとなった。もう半世紀近く株式市場を見ているがトヨタが主役となって市場を揺るがすよう