「 木村喜由 」 一覧

【上級者向き】過熱感否めず、慎重な強気を維持

9月安値から4か月経過、一定の反落を警戒すべき時期に 12月11日から本日1月12日までに、TOPIXは3.5%上昇した。ドル円は約2円円高に振れた。米SP500は4.4%上昇だから、今回も史上最高値更新中の米国株に引き摺られての上げと言うべきであろう。米国は先月決まった法人減税により今年の一株利益が従来予想より5%は増えるだろうという見方が有力で、直近の景況感指数も良好だったことから、一段と株

続きを見る

【上級者向き】今回の円高は無視した方がよい

日銀「政策変更」はすでに始まっており、今更驚くのはおかしい 10日の15時半過ぎからドル円相場が崩れ、4時間で112.37円から111.3円まで下落した。これを受けて225先物も23550円までほぼ1%下落。一方、通常はドル円と連動するはずの米10年債利回りは、同じ時期に2.595%まで上昇しており、動きがトンチンカンになっている。 この動きに関係した情報は二つあって、同日9時過ぎに日銀が

続きを見る

【上級者向き】土星が山羊座に入ると大事件が起きる?

占星術が暗示する政治・軍事の地殻変動 木星は天空上をほぼ12年かけて1周し、1つの星座に1年居留する。東洋の占星術では「歳星」と呼ばれ十二支と関係しているものと思われる。木星は幸運の代表的な星とされるので、それに関係した吉座相となる人、国、企業は幸運に恵まれやすいとされる。 一方土星は試練の星と呼ばれ、30年弱で天空を1周する。公転速度が遅い分だけ運行速度は不安定で、1つの星座の居留期間は

続きを見る

【上級者向き】中期サイクルの天井接近、新規買いは慎重に

投機筋が一気に仕掛ける、来週明けがクライマックスか 新年あけましておめでとうございます。年明け2日間で日経225は950円高、4.17%の猛烈なスパートとなった。しかしTOPIXは3.45%、日経JASDAQは1.95%の上げに留まり、この間のドル円が小動き、SP500の上げ幅も2%未満であることを考えると、大証の休み中に、地合いのよいこの時期を狙ったヘッジファンドが225先物を買い込んでおき、

続きを見る

【上級者向き】2018年、デフレ脱却でヤマは動くか?

デフレ脱却が見えた時、日本の投資家はどう動くだろうか 今回が年内最終号になる。1週間後には新年第1号を書くつもりだが、読者の皆様もよい年末年始をお迎え下さい。少し前号のレスキャッシュの続きを書く。 今朝の日経では中国のスマホ決済額が500兆円に上り来年も大幅続伸が必至と書かれていた。キャッシュレス化が全部よいことばかりではないが、かつて重い石や美しい貝殻だった通貨が、金貨となり紙幣となり、

続きを見る

【上級者向き】来年のキーワードはビットコインと「レスキャッシュ」

今の仮想通貨市場は江戸時代のサイコロ賭博の様相にそっくり ビットコインをはじめとする仮想通貨市場が大変なことになっている。最大のビットコインはCBOEが先物取引を開始したのに続きCMEも18日から先物取引を開始したが、同日に一時2万ドル乗せを達成したもののそこから華厳の滝のような下げとなり、一気に10700ドルまで下落、その後売り方の利益確定や安値待ちの買いなどで16000ドルに接近する場面もあ

続きを見る

【上級者向き】物価上昇は間違いなし、19年春には日銀もテーパリング開始へ

すでに人員も設備も不足、1年後には物価上昇率2%に接近 本日の日銀金融政策決定会合は市場の予想通り変更なしで終了。今回もただ一人強硬に緩和措置の拡大を主張した片岡さんという委員は相当の強者(つわもの)だな。最近退任した白井さゆり、木内登英の両氏はいずれも緩和慎重派だったが、現状でも超が付くほどの金融緩和なのに、掲げている目標達成には不十分だから一段と強めよという論理だ。 しかし客観的に言っ

続きを見る

PAGE TOP ↑