投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2020/04/06 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
軽症患者の退出基準を緩和でベッド余力拡大、重症患者は現在18人だけ 4月初めの5日間のコロナ感染者動向に筆者は注目していた。大都市で桜が開花した3連休に外出者が増加したため、欧米大都市と同様な感染者の激増が起きるか否かの分岐点だからだ。感染から発症、PCR検査結果が出るまでの期間は10日余りと推定され、もしメディアや政府等関係者の懸念が不幸にして的中した場合、それ以前の増勢に拍車を掛けて急増
続きを見る
2020/03/31 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
4000床確保すると言ったのに実際に準備できているのは140床しかなかった 先週木曜、小池都知事は突如、都民に週末の外出自粛を要請した。今回の新型コロナの問題は、政府または自治体などの政策当局が、病気の蔓延抑制と経済への悪影響と、どちらを重視した決定を行うかであるが、一方に偏れば必ず他方に強烈なダメージが発生するものであり、万人が認めるような正解はない。一方に偏った決定を下した場合に生じるメ
2020/03/27 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
巨額の景気対策を回避でき、世界景気の悪化を防止するのにも役立つ 筆者は大学のゼミで経営戦略を専攻した。土屋守章教授は訥弁(どもり)で華麗な議論を 展開する人ではなかったが、その分、苦心して少ない言葉に核心を突いた分析や視点を盛 り込む努力をしていたように思う。その真髄が「どんな問題でも、このポイントさえ攻略 すれば、連鎖反応的にその後の状況が根本的に変化する、戦略的焦点というものがあるは
2020/03/26 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
日米欧の追加金融緩和も吹き飛ばした大量の死者数 英語ならオーマイゴッド、ドイツ語ならマインゴット、仏語ならモンデュー、中国語ならアイヤー、韓国語ならアイゴー、大阪弁ならえらいこっちゃ。イタリアはリーマンショックによる住宅バブル処理が重く、ギリシャ危機の時に財政赤字が問題となり大幅な緊縮策を採る羽目になった。そこで最も大きく削減されたのが医療支出であり、病院のベッド数も千人当たり3.1でOEC
2020/03/21 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
ソフトバンクグループ(SBG)、コロナショックで借金経営が裏目に出る ここ一か月の急落で大きく下げた代表銘柄を3つ挙げろと言われたら、米国のボーイング、テスラ、日本ではSBGを挙げる。共通するのは経済の順調な成長トレンドを前提に、多額の外部負債に依存した経営であること。 2000年以前の経営の教科書では、総資産に占める自己資本の比率を、自分の業界平均より少し高めに維持することで、財務の
2020/03/16 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
小池百合子氏の「排除します」に匹敵する失言、再選確率が大幅に低下 眼も眩むような下げだった。通常の下げ相場なら10日安値で底入れするはずだったが、12日10時からのトランプ氏の執務室からの経済対策発表が、景気対策の方は中身がなかったのにコロナ対策として大きく踏み込んだ英を除く欧州からの渡航者入国禁止策は誰もが驚いた。 しかもテレビの生中継では「人も物も入れない」と発言したものだから、見
2020/03/11 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
本日は09年安値のアニバーサリー、極端な値段が続々出現 今朝パソコンを見て目を疑った。原油価格が32ドルだと!OPEC総会での減産合意に失敗するどころか、これまで自主的減産で価格サポートに尽力していたサウジが、国営石油会社アラムコの上場により政策を変え一転増産も辞さないと伝えられて、パニックが起きた。買いポジションを持っていた投資家は強制的に投げさせられ、14時前に27.34ドルの安値を付け