投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2019/12/25 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
一転にわかにかき曇り、雷雨に転じそうなパターン 土曜日の夕刊では債券王ガンドラック氏がさしあたり景気後退の兆候が見えないと語っていることが報じられた。それはそうだろう。景気成熟化の気配はあるが、鉱工業生産の悪化、企業業績の頭打ち、賃金やインフレの上昇などの典型的なシグナルは見当たらない。それは世界的に強力な金融緩和が継続し、それによって前倒しで需要が掘り起こされているからだ。 世界銀行の報
続きを見る
2019/12/22 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
アマゾンの再現を夢見た起業家や投資家 前回のレポートでは、来年を景気回復の年と位置付けて、業績回復を念頭に置いた投資戦略を主張する連中を馬鹿じゃないのと書いた。過去10年間続いてきた景気拡大局面では、設備投資は目一杯に行われてきた。超低金利と余剰資金の増大により、投資採算の基準となる長期金利は大幅に低下し、先進国の債券は米国以外金利がゼロかそれ以下になってしまった。この結果、運用難から運用機
2019/12/21 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
信用サイクルが収縮局面を迎えるのはこれから 毎年この季節になると各証券会社からアナリスト、ストラテジストらから来年の展望が一斉に出される。このところの株価堅調に加え、米中貿易摩擦が小康状態となったことから、一か月ほど前とは打って変わって強気に重心が掛かった見方が圧倒的になっている。 各セクターのアナリストは、それぞれの業界が抱える事情や課題を担当先企業とのやり取りから大まかなイメージを作り
2019/12/14 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
東京エレクトロン、年足の丸坊主の大陽線で年初から2.15倍に 英国は概ね事前予想通りの保守党勝利で、EU離脱の方向性は確定した。今後出てくる些末な問題は世界の投資家にとってほとんど無関係である。米中貿易交渉はほとんど米国が一方的に譲歩した内容。トランプ氏の一存で「第一歩の合意」を決めた模様で、選挙目当てでクリスマス前に「結果」をでっち上げたに過ぎない。氏は500億ドルの農産物買い付けと言うが
2019/12/10 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
どんなものでもシロクロ付けねばならない局面がやって来る せっかく気合を入れたタイトルを付けても文章が横道にそれたり軽く触れるつもりの話題が終わらなかったりで言いたかったポイントまで到達せずに終わることがよくある。前回、今後2年間波乱が続くと書いた本意は、多い土星と外惑星(地球より遠い惑星)が重要角度を形成し、一つの時代を画する可能性が高く、来年1月12日冥王星と合(ごう=0度)、12月21日
2019/12/06 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
導火線に火が付いた中国金融と安倍政権、混戦必至の米大統領選 米中貿易交渉が纏まるとか決裂とかの報道が出るたびにマーケットは右往左往しているが、実はほとんどが超高速取引業者の仕業らしい。全部コンピュータがAI(人工知能)で仕切っているのだが、判断材料にこの情報を組み込んであり、纏まる方向ならリスクオン、決裂ならリスクオフの売買注文が超高速で発されるようになっているらしい。筆者はこういう取引をア
2019/12/02 | マーケットEye, 上級, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
米国株安となるケースでは伸び悩みとなろう 師走相場は予想以上の好ダッシュとなった。何といってもドル円が節目の110円に向けて接近しているのが大きく、海外ヘッジファンドがなお多く抱えている円買い・日本株売りのポジションがスクイズ(歯磨きのチューブが押し潰されて中身がはみ出す様子=損切り)されている雰囲気。海外は感謝祭との飛び石連休で、国内勢がはやり立つような材料もなかったので、戻り高値更新でも