投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2017/11/16 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
上げ幅の38.2%押しをほぼ完了、まだ投機筋が活発に動かす 先週、目先天井打ちと書いたが、早くも今朝の段階で調整は一巡し、再び中期サイクルの第二のピークを試しに行く展開になったと見ている。本日のところは9日の天井を付けたパターンと同様に日経225先物主導の急反発だったが、225寄与度の高い値がさ銘柄の日足を見た印象ではいずれも9日で天井を付けた感が強く、今後も同じパターンで高値更新を狙うのは難し
続きを見る
2017/11/13 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
日本企業はリスクの捉え方が間違っている 今週の日経ビジネスの特集は「失敗の法則」であった。誰しも失敗など年齢相応に積み重ねてきているので今さらという気持ちもあるだろうが、先般不倫報道で記者会見した時に斉藤由貴が何度も不倫で失敗しているのに懲りない自分を自嘲した言葉「学習しない人間なんですね」が、実は当たっているのだ。 人類は200万年の歴史があるとされるが、大きな集団で暮らすようになったの
2017/11/09 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
一本調子の上げの後、大出来高を伴ったトウバが立った 今回の日本株の上げはヘッジファンドによる日経225に狙いを絞ったものであることはすでに指摘してきたが、本日の急騰と急反落は買いの中心勢力が踏み上げを狙った後に一気に利益確定に出たことを強く示唆しており、ひとまず今回の上昇相場が終わったことを暗示している。ここからしばらくの間、先物では買い手不在の中で高値を掴まされた投資家の投げにより、225で2
2017/11/06 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
北朝鮮の体制が変わるのは時間の問題、それ自体は結構なのだが 現在トランプ大統領が来日中だが、今回のアジア訪問で最大のテーマが北朝鮮問題であることは明らかだろう。短い歴史記憶の範囲では、北朝鮮は態度の悪いならず者国家であり、国力も脆弱なのでアメリカ様に楯突いたなら容赦なくやっつけちゃうぞ、というのが米国のお決まりの行動スタイル。特に今回は、あからさまに米国本土を標的とした大型核ミサイルの開発を着々
2017/11/02 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
アンバランスな上げだが過熱感は値がさハイテクだけ 日経225は本日もほぼ高値引けの22539円で終了。ここ1週間でちょうど800円高の急騰。この間の上昇率は3.68%だがTOPIXは2.29%に留まっており、圧倒的に225主導である。市場は7月後半から9月SQまでの8週間は外国人の売り越し基調(累計で先物現物合計で2兆3912億円)を何とか持ちこたえる動きだったのが、それから本日までの8週間は様
2017/10/30 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
民主政治の本義を踏み外している安倍首相 すでに日数が経過したように思える衆議院選挙だが、実際には開票から8日経過しただけである。すでに多くの解説がなされてはいるが、きっと面白がってもらえると思うから、経営論、戦略論、憲法論なども混ぜながら筆者なりの論評をまとめてみた。 まず安倍さんの解散の決定だが、山尾志桜里氏という舌鋒は鋭いが自分の行動は天然素朴な議員が自分の離婚相談をしているうちに相談
2017/10/26 | マーケットEye, 有料記事 マーケット通信, 木村喜由
発表済み分の前年同期比は39%増益、下期も順調続きそう 決算発表は25日から本格化している。3月期以外を含め225銘柄では本日までに25社が発表、昨日は5社、本日は9社、明日は14社が予定されている。時価総額ベースでは明日で20%近くが発表済みとなる。25社の終わった四半期の株主持ち分純利益額は6321億円で、前年同期比38.7%増。7-9月期の平均ドル円レートは前年比8%上昇しており、鉱工