会社の”健康診断”で見るところは?
「投資のための財務分析」総集編②

公開日: : 最終更新日:2015/07/06 ゼロから学ぶ投資 ,

金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第25回

ここまでお届けしてきた「投資のための財務分析」の総集編として、投資の決定をどのように行うべきかを4段階のチェックポイントとしてまとめました。

 チェック2 財務内容を知る

チェック1では、会社全体の値段をみました。値段を知ったうえで、買う意味があるかどうか、会社の価値を考えますが、その前に貸借対照表のチェックを行います。

これは、言わば健康診断のようなものです。昨年ヤンキースで大活躍した田中投手は入団前に念入りに健康診断を受けました。ヤンキース球団は田中投手と契約する前に田中投手の健康診断を行ったのです。

株式投資も同じです。投資を決める前にその会社の健康診断をやるべきです。観点は肥満体でないかどうかです。

岡谷鋼機(7485)直近2期損益計算書  1株利益は調整後

岡谷短信

同じく貸借対照表〈2014年2月末現在、単位百万円〉

 

岡谷貸借対照表

 

診断の始めは売上高と総資産の割合です。

総資産回転率 = 売上高÷総資産 = 744,403百万円÷406,481百万円 = 1.83倍

卸売業なら総資産回転率は2倍以上ほしい感じがしますが、1.83倍はやや低いです。ただ資産内容を見ると岡谷鋼機は投資有価証券が1,000億円以上あります。これはトヨタほか取引先の株式です。金融資産(現預金と投資有価証券)を除いた総資産で見ると、

総資産(除金融資産)回転率 = 744,403百万円÷288,774百万円 = 2.58倍

2.58倍なら特に問題ありません。他に売上債権、在庫、有形固定資産の多寡もチェックします。

 

売上債権回転日数 = 売上債権÷売上高×365日 = 90.1日

在庫回転日数 = 在庫÷売上高×365日 = 20.3日

有形固定資産回転率 = 売上高÷有形固定資産 = 18.5倍

 

売上債権が90日、つまり3ヶ月滞留するのはやや長い感じはしますが異常値ではありません。これは今年2月末が休日であり、回収が一部3月にずれこんだことも影響しているかもしれません。いずれにしても岡谷鋼機の健康診断、資産の効率性チェックは特に問題ないと思います。

金融リテラシー講座 第26回 収益性を1期だけで判断できないのはなぜか?「投資のための財務分析」総集編③

フィナンシャル・アドバイス代表 井上 明生

金融リテラシー講座を第1回から復習しよう!コチラをクリック

関連記事

損する前にこれを読め!
証券会社の営業トーク「本音と建前」
『野村証券の悪を許さない』

ジャイコミ編集部 証券会社の営業担当者の口説き文句とはどういうものだろうか。 近著だと『野村証券

記事を読む

「特別キャンペーン利率」はお得か?

金融リテラシー講座「投資のための金利計算」第2回   今回から具体的に金利の計算を

記事を読む

子供のために、ジュニアNISAを開設する?

遠吠え(ペンネーム) 4月1日から少額投資非課税制度(NISA)の子ども版のジュニアNISAを通じ

記事を読む

お金の流れの事実をどう読み解くか?
キャッシュフロー計算書①

金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第22回 今回はキャッシュ・フロー計算書の見方、活用法

記事を読む

株主還元の原資は何か?
キャッシュフロー計算書②

金融リテラシー講座 「投資のための財務分析」第23回 前回に引き続きキャッシュ・フロー計算書に

記事を読む

PAGE TOP ↑