伊丹十三監督「タンポポ」と健全な経営の日本。7月28日の日銀の長期金利の引き上げによる円高、それに私の新刊。嬉しかったこと、などなど
伊丹十三監督「タンポポ」と健全な経営の日本。7月28日の日銀の長期金利の引き上げによる円高、それに私の新刊。嬉しかったこと、などなど
2023・7・30(第1184回)
出所:伊丹記念館WEBサイト
https://itami-kinenkan.jp/about/movie02.html
「お葬式」の大ヒットに気を良くした伊丹十三監督が「食と欲望」を主題にした「ラーメン・ウエスタン」を作った。
長距離トラックの運転手のゴロー(山崎努)とガン(渡辺謙)が、寂れたラーメン屋に入る。店主タンポポ(宮本信子)が、幼馴染の土建屋ビスケンに交際を迫られていた。それを助けようとしたゴローだが、道にやられてしまう。翌朝、タンポポに介抱されたゴローはラーメン屋の基本を手解きし、タンポポに指導を求められる。次の日から行列のできるラーメン屋への修行が始まる。
私が好きなのは、13もあるサブストーリーの面白さと、リストの交響詩「前奏曲(レ・プレリュード)」やマーラーの交響曲の使い方などなど。
またゴローとビスケンがサシで拳闘で戦い、結局仲良くなるシーン(ウイリアム・ワイラー監督の「大いなる西部」のイタダキ)。みんな私は好きだ。あと、卵の黄身を口でヤクザと情婦がやり取りをするシーンも大好きだ。
さて、本題に入る。
先週「日銀があんなに国債を発行し、購入して将来紙クズにならないんですか」という質問に答えた。その後「よくわからない」という声があったので、再び試みます。
チャートを含め、旧知の高橋洋一さんの新作の新・図解経済学入門(ワック出版)から引用する。
「令和3年度連結賃貸対照表(バランスシート)で見ると、571兆円の借金が残る」
「ところがこのバランスシートに、日銀が入っていない。日銀は主派な「政府の子会社」と言える。その日銀の持っている国債は526兆円。差し引くと45兆円になる」。
「国の借金が1200兆円ある」と騒ぐ人は25分の1しかないことを認識すべきだ。これで充分と思うが、いかがですか?
ところで、7月28日日銀はイールド・カーブ・コントロールを事実上1%に引き上げた。
円高は必至だ。仮に10%とすると対ドル136円。輸出産業の株は売り、銀行は買いだ。
そうでなくとも米国株に8月下旬にドカが来る可能性が大きい。このことはこのブログで何回も述べた。日経平均で3万1000円は覚悟しておく方がいい。
なお、8月24日に49冊目の新著が上梓されます。
うれしかったこと、亡妻の一周忌に、昔私のエコノミスト誌の担当のタダさん、山一の後輩で尾道の高尾さんから心のこもったお品を頂戴した、深謝、深謝!
お品
関連記事
-
-
【初・中級者向き】映画「リメンバー・ミー」と安倍首相と米中貿易戦争と投資チャンス
2018・4・15 この作品は先日のアカデミー賞で、長編アニメ賞と歌曲賞を
-
-
源義経「鵯越えの逆落し」と、いま市場で起きている銘柄選別の大転換(第1052回)
一般的には「一の谷の戦い」(1184年3月)とよばれているが、私は「ひよどり越えの逆落し」の奇襲を
-
-
黒澤明「蜘蛛巣城」と大統領の地位に固執するトランプ2.0。そして私の相場見通し
2025・11・2(第1297回) <アマゾンより> 三船敏郎演じるマクベスが
-
-
【初・中級者向き】映画「ニュースの真相」と情報コントロール
2016・8・28 2004年、CBSの報道番組「60ミニッツⅡ」
-
-
映画「シェフ」とNY暴落でも東京は大丈夫、のワケ。近づく“ベンガジゲート”
今井澂・国際エコノミスト(ジャイコミ編集部より)今回から、国際エコノミスト・今井澂氏の公式ウェブサイトのコラム「まだまだ続く





