アメリカ限定投資か、国際分散投資か。どっちがいい?

ママに教わるハッピー国際分散投資から一部記事を抜粋

株の詰合せセット〉というのは、投資信託のことね。
もうおぼえたかな?

で、長期を見据えた着実な資産作りのためには、
初心者は「インデックス投資信託」を買うべきだという話もしたね。
 
じゃ、きょうはインデックス投資信託を買う練習をしてみよう。

 
ざっくり言うと、手順は次の3つ。
❶ 種類がたくさんあるからあらかじめ選んでおく。
❷ 証券口座にログインして、購入資金を入れる。
❸ 「取引」⇒「投資信託」⇒「商品を選ぶ」⇒「購入ボタン」 でOK。
 

残念ながらどの証券会社のサイトでも
「インデックス投資信託コーナー」なんてものを見たことないわ。 

スーパーの鮮魚コーナーみたいに
売り場が分かれていれば買いやすいのにね。
 
だいたいどこの証券会社のサイトも、
「投資信託を探す」ってボタンを押すと
証券会社が売りたい投資信託がズラズラでてきて、
検索窓にキーワードを入れないと目的の投資信託に
かんたんには辿り着けないってサイトの作りなのよね。
 
あらかじめ本やネットの記事を参考にして
買うべき投資信託を選んでおかないと、あせってうまくいかないわよ。

画像
画像
画像

ここ10年くらいアメリカ株が歴史的人気だったけど、今後は「全世界株」にも人気が流れると思う。


インデックス投資信託を買うには、
たーーくさんの種類の中からいいのを選ばなくちゃいけない。
 
選び方は…

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「レジェンド&バタフライ」と本能寺の変2023・2・5(第1158回)

映画「レジェンド&バタフライ」と本能寺の変と米国国債デフォルト そしてウクライナ戦の今後。お

記事を読む

「翼よ!あれが巴里の灯だ」と私のケンカ。そしてバイ・イン・オクトーバー。注目銘柄

2024・10・20(第1243回) <アマゾンより> ビリー・ワイルダー監督

記事を読む

藤沢周平「用心棒日月抄」とトランプのディープステートに寝返ったこと。そしてインフレの高まる足音.日銀のETF売りへの対策

2025・9・28(第1292回) 本当は真夏にこの「用心棒日月抄」はとり上げたくなかった。

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「岸辺露伴 ルーブルへ行く」と、米国を襲う「財政の壁」と8月の「ドカ」一方、空前の大商いで「ド」は終わりの日本株。4万5千円へ

映画「岸辺露伴 ルーブルへ行く」と、米国を襲う「財政の壁」と8月の「ドカ」一方、空前の大商いで「ド

記事を読む

映画「マネーボール」と日銀保有のETF処理と資産所得倍増プランの行く末。投資作戦のベター(?)な案

2024・5・19(第1225回) <ソニーピクチャーズのサイトより> ブラッ

記事を読む

PAGE TOP ↑