「 全ての記事 」 一覧

【中・上級者向き】社会保障制度のあり方を根本から見直そう 岡部 陽二

延期を重ねてきた消費税の10%への引上げが、ついに来年10月に実施されることに決定した。それに絡めて、政府は向こう3年をかけて「全世代型社会保障」の構築を図るとしている。 ところが議論の中身を見てみると、現行制度を若干手直しするに過ぎない。毎年30~40兆円ずつ積み重なっていく財政赤字を解消して2025年にはプライマリーバランスを均衡させると目標に掲げているが、達成は不可能としか思えない。 社

続きを見る

【初・中級者向き】映画「華氏119」と中間選挙のトランプ勝利と相場の行方

「華氏911」ではブッシュ元大統領を大いにケナしたマイケル・ムーア監督が中間選挙を目前にして反トランプ映画を作った。「119」とは2年前の大統領でトランプが勝利宣言した日だ。 英文の予告編では「タイラント(独裁者)ライアー(嘘つき)レイシスト(人種差別主義者)ホール・イン・ワン」とある。ただ映画は単なるトランプ叩きではない。ムーア監督は、トランプ候補を大統領にした米国の民主主義の危機を、鋭く

続きを見る

【上級者向き】我慢比べの相場、冷静で根性のあるやつが勝つ

流動性は今後2年以上縮小、勢いに乗って勝つ手法ではダメ ファンダメンタルズに特段の悪材料が出現したわけでもないのに、何とも激しい動きが続いている。225先物でみると10月2日に24480円まであったのが、下げに下げ続けて29日夜の安値が20790円、それが本日高値が22300円まであった。ではこれで底入れ完了かと問われればノーである。 なぜなら今晩の米雇用統計で予想並みの結果が出たなら、来

続きを見る

【上級者向き】Q:なぜ米国はおかしな経済政策ばかりするの?

A:今でも建国時の開拓精神が根強く残っているから 最近のテレビのゴールデンアワー(19-20時)のバラエティー番組では、従来幅を利かせていたスポーツ中継や歌番組に代わって、視聴者が多少なりとも賢くなれる?クイズや健康情報関係のものが非常に多くなっている。今日のタイトル・サブタイトルは、もちろんNHKの「チコちゃんに叱られる!」を意識してのものだ。 同番組は、由来がよくわからない「常識」が、

続きを見る

【初・中級者向き】映画「日日是好日」と私の(例によって)早すぎるシナリオ

 故樹木希林さんの主演に近い助演映画。黒木華さんと多部未華子さんが大学2年生から二十数年、お茶を習うというまことにシンプルな設定。対立があるわけではないし波乱万丈の物語でもない。 若い女性二人が茶道の所作を先生に教えてもらう。これがすこぶる丁寧に逐一写されるのだから、眠くなるかと思ったら飛んでもない。私は目を皿の様にして見入ってしまった。  四季の移り変わりや掛け軸、茶碗、茶花、和菓子

続きを見る

【上級者向き】統合報告書を投資に生かす

2018/10/26 | 有料記事

財務情報と非財務情報とを合わせた統合報告書を発行する上場企業が増えている。ESG(環境・社会・ガバナンス)情報などを盛り込みながら、企業が中長期的に企業価値をどう高めていくのかを説明しているという。統合報告書発行企業の株価は市場平均を上回る値上がりをしているとの調査結果もある。説得力のある報告書ならば、投資情報としても価値があるかもしれない。 宝印刷傘下のディスクロージャー&IR総合研究所に

続きを見る

【上級者向き】3週間で5兆円の外人売り、これでは下げても仕方ない

ほとんどが短期筋の売り、売りポジション膨張もそろそろ限界か 穏やかな動きであればTOPIX1650、225なら22000円が強いサポートになると見ていたが、売り方投機筋が国内勢のいないところで一気に大きく崩す行動を取ってきたため、そこから一気に3-4%も下に突っ込む大幅安となってしまった。それでも売買代金は3兆円に届いておらず、パニック的な下げが起こったとは言えない。国内勢の売り物消化能力が小さ

続きを見る

PAGE TOP ↑