「 全ての記事 」 一覧

【上級者向き】 2万ドル乗せで慎重な投資家も動き出す

リスクオンの色彩が強かった本日のマーケット 予想された通り米国では債券安・株高のリスクオンパターンの展開となり、ダウはあっさりと2万ドル乗せを達成した。短期金利先物市場の動きからは、3月15日のFOMCで利上げが実施される確率が25%ほどあり、これを織り込むなら10年債利回りは2.6%程度になってよい。トランプ政策云々(うんぬん)がなくても順当なら年末3.0%に上昇するはずで、債券価格は低下する

続きを見る

1月JAII投資セミナー『2017日本経済・株式投資のシナリオ』が開催されました。

2017年1月24日(火)、今井 澂 氏( 国際エコノミスト ) のセミナーが日本橋公会堂にて開催されました。 「トランプ大統領でどうなる?世界の市場」 木村 喜由 「未来を変える相場の行方」 今井 澂 氏 Q&Aでは、個人投資家の皆様からの活発なご意見や、様々なご質問をいただきました。 セミナーは、今回が初参加の個人投資家の方々やリピーターの方々など、多くの皆様にご参加い

続きを見る

【初~中級者向き】 投資対象として建設業に注目する理由

今回は、私が投資対象として今興味を持っている業種について書きます。 興味を持っている業種というのは、建設業です。実は、過去建設会社への投資を考えたことはほとんどありません。しかし、最近考えをあらためてもよいのではないか、そう思えてきました。 建設業の株価はバブル崩壊以降不振です。東証が発表している業種別株価指数では建設業は1989年のピーク3,284から現状は1,120程度であり、依然ピー

続きを見る

【上級者向き】 米国を偉大な国でなく尊大な国にするトランプ大統領

米国の失政を前提としたシナリオをメインにすべき ひどい就任演説だった。自分勝手なご託を並べ立てる選挙戦当時のスタイルに逆戻りだ。国際協調とか、合理的判断というのを横に置いて、アメリカファーストと繰り返しているが、アメリカ国内にもいろいろ複雑に利害が対立している。もしトランプ氏が自分を大統領に押し上げてくれた北部の中高年白人労働者にいい目を見せてやりたい思いから、「Buy America,Hire

続きを見る

【初~上級者向き】 長谷川慶太郎の時局分析~No7~トランプ好況は1年続く

トランプさんが第45代アメリカ大統領に就任しました。新大統領の影響で市場にはばらつきが生じると思います。 まずアメリカについては、来年前半まで景気がいいでしょう。好況はまだ1年近く続くわけです。 とはいえ手放しでは喜べません。トランプ大統領が今までの通商条約を全部破棄するという過激な策に出ることも十分ありえますから。大統領権限でできるんです。 関税引き上げとドル高が「終わりの始まり」

続きを見る

JAII副理事長 伊藤稔のコラムが、1月19日(木)の日経新聞に掲載されました

『日本経済新聞』2017年1月19日の夕刊に、日本個人投資家協会の伊藤稔副理事長がコラム『十字路』で、「トランプ相場のリスク」と題した原稿を寄稿しています。

続きを見る

【上級者向き】 案ずるより産むが易し

事件があったわけでないなら最終的には妥当な着地点に 英国のEU離脱はずっと前に決まっていたことであり、国民の意思がEU加盟による便益より移民の制限を求めていることは早くなら報じられていたため、いわゆる「ハードBREXIT」になることは市場のコンセンサスだった。それが大きな混乱をもたらすものでないことは、英国株式のほぼ40日間に及ぶ棒上げから判っていたはずだ。 市場の雰囲気は全然弱気にはなっ

続きを見る

PAGE TOP ↑