投資に役立つ情報メディア【ジャイコミ】個人投資家に役立つマーケット情報をお届け
2020/12/27 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.コロナ禍で、住宅の需要は一時的に高まったが、景気の悪化が足を引っ張る。 2.関西圏でも、より広い中古マンションを求める動きが強まっている。 3.テレワークを実施しているのは大手が多く、オフィス需要の減退を招いている。 最近の話題 2020年は、コロナで始まり、コロナで終わったが、第3波の感染拡大が続き、政府の「GOTOトラベ
続きを見る
2020/11/29 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.コロナウイルスの感染拡大により、住宅に求める要件が大きく変わってきた。 2.コロナ禍の影響もあるが、マンション市場は中古物件が主流の時代に入った。 3.不動産広告は、チラシや紙媒体の時が終わり、ネットの時代に完全に移行した。 最近の話題 日本経済は、1990年のバブル崩壊以降、GDP等のマクロの経済指標が示す通り、成長は鈍化
2020/10/27 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.アベノミクスで価格が高騰した大都市中心部の商業地価の下落が始まった。 2.コロナによって、東京では広い中古マンションの売れ行きが良くなった。 3.新築住宅では、マンションよりも安く住宅面積の広い戸建て住宅が売れている。 最近の話題 日本銀行の発表によると、6月末の家計の現預金は1千兆円を超えたという。この残高は、05年以降で
2020/09/26 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.住宅面積1坪当りの価格を比較すると、戸建て住宅の割安感が目立っている。 2.事業用の一棟売り物件で、ビルや店舗の売り物が増加している。 3.住宅地の需要は堅調で、全国各地でよく売れている。ただし、高いと売れない。 最近の話題 昔コロナ禍で、足元の実体経済が悪化している。企業業績が低迷し、従業員の解雇や休業も多くなっている。ま
2020/08/26 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.データは、コロナ前の調査だが、土地を有利な資産と考える人は減少している。 2.コロナによるテレワークの増加や人員削減で、オフィスの空室がじりじり増加。 3.新築マンションは、価格の高騰で売れ行きが悪く、供給戸数が激減している。 最近の話題 昔、政治の世界では「一寸先は闇」と言われた時代があった。今回のコロナ禍による実体経済の
2020/07/29 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.発表された路線価はコロナ前の数字で、実態とは乖離。課税評価額が割高に。 2.テレワークを実施している企業は急増しており、生活スタイルが変貌している。 3.住宅の面積が広く、価格の安い「戸建て住宅」の人気が高まっている。 最近の話題 6月末で、新型コロナウイルスの感染者数は全世界で1千万人を記録し、死亡者数は50万人を突破して
2020/06/28 | 上級, 不動産耳より情報, 中級, 初級, 有料記事 幸田昌則
ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.Jリートの価格推移を見れば、不動産市場の動向がよくわかる。 2.価格上昇が続いていた中古マンションだが、コロナ後は1〜2割下落している。 3.外出の自粛でネット販売が増加し、物流施設の空室率は一段と下がっている。 最近の話題 第2次安倍政権の誕生後、長引くデフレからの脱却を目指して、日銀と政府による異次元の金融緩和と超低金利