JAIIの20年①
証券取引所は誰のもの?
コンサートとパーティーのパリ証取

公開日: : 最終更新日:2016/04/22 協会ニュース, 無料記事 ,

日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫

 

日本個人投資家協会(JAII)は2015年2月で設立20年を迎えます。この20年間、個人投資家にとってよりよい投資環境を求め、規制当局と、証券業界と戦ってきました。

その歩みのなかから印象的なエピソードをお伝えしていこうと思います。

パリ証券取引所前にて

パリ証券取引所前にて

昔の売買場

昔の売買場

これは2007年11月に協会有志にてフランスを訪れ、パリ証券取引所を見学した時の様子です。

パリ証券取引所は趣ある建物です。投資家をはじめ一般に開放されていて、コンサートやパーティーが開かれています。天井が高く、音響効果がいいそうです。

これはいい、と思い、日本に帰ってから、東京証券取引所でも出来ないかと尋ねてみました。東証も広々として、スペースはあります。

でも、断られました。その理由とは――。

 

「取引所は上場企業のためにあります。個人投資家は使用できません」。

これが日本の取引所の姿勢なのです。

 

余談ですが、フランスではボルドーとシャンパーニュを巡り、本場のワインとシャンパンを堪能したのも良い思い出です。

(続く)

関連記事

蝦夷と熊襲。21世紀後半の大発展地域。それに金価格

2025・6・8(第1276回) <日本経済新聞より> 6月3日(火)日本経済

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「サタデー・ナイト・フィーバー」と12月上旬に襲うNY市場の「ド」か「ドカ」(第1088回)

いまから45~6年前のディスコ全盛時代の火付役の映画。主役のジョン・トラヴォルタはこれでスターにな

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「キネマの神様」と日本株長期上昇大型相場のスタート(第1077回)

90才になった山田洋二監督の最新作。志村けんを予定した主役が、沢田研二に交代。やはり志村でなければ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ベニスに死す」と我が国のコロナ不況対策の評価と、政府内のピークアウト予想  (第1006回)

ドイツのノーベル賞作家トーマス・マンが1912年発表した中編を、イタリアの巨匠ルキノ・ビスコンティ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「天国と地獄」とコロナショックでも外国人投資家が買い続けている一部上場7銘柄(第1023回)

 ご存じ黒澤明監督の名作。営利誘拐罪に対する刑の軽さへの憤りが反響を呼び、刑法改正につながった。し

記事を読む

PAGE TOP ↑