【初・中級者向き】映画「検察側の罪人」と魅力的なマザーズ市場の注目銘柄

2018・8・26

原作はかなり前に読んだが、映画はずいぶん内容が書き加えられて、原田真監督のいう「硬質な犯罪映画、つまりフィルム・ノワール」となっている。主役のキムタクとニノが話題の作品だが、悪役の三人が非常な芸達者でこれが軸になっていて、そこらに見応えがある。

 

検事の最上(木村拓哉)は後輩検事の沖野(二宮和也)に対し、ある殺人事件の容疑者松倉(酒向芳、これが巧い!)を自白に追い込むよう命令する。言われた通り取り調べを行うが、どうもおかしい。最上は闇社会のブローカー諏訪部(松重豊)とつながっているらしいし、新しく現われる容疑者弓岡(大倉孝二)の方は意図的に軽視するよう沖野に対し最上は圧力をかける。沖野は事務員の橘(吉高由里子)の助力を得て最上の行動を調べてゆく。話の展開は意外や意外に。

ヘッジファンドの売りは終わった

私の知っているある投資サービス会社は中小型株、特に新興市場を得意にしていたが、この数か月のジャズダック、マザーズ市場の大幅下落で顧客が離れ、ただいま苦戦中だ。中小型ファンドの解約売りとヘッジファンドの先物または貸株による売りで、年初来の日経平均はマイナス2%だが、例えばマザーズ指数は32%の大幅下落だ。まったく犯してもいない殺人の疑いで検事からしぼられるように、売りに売られている。

ただ、私の相場カンからみて、8月16日のマザーズ指数932・97で、底を打ったと考える。ここはマザーズの有力銘柄で大きく勝利する大チャンスだ。

ヘッジファンドの売りは8月15日に終わった。これは断言できる。主力株の貸株と先物売りでマザーズ指数を売り崩して一儲け。あとは9月末に買い戻しがあるだけだ。下げの幅も期間も私の経験からみて十分。株価水準指標をここに分析しても、もう下値はないとみる。あとは買戻しで上昇あるのみ。

 

そうは言っても何か急下落が世界的に発生する懸念があるのでは、といわれるかもしれない。私も全くない、とは言わないが、万一つれ安しても、大したことはないということは確かだ。すでに需給要因から十分下がったのだから。

安値圏のマザーズ10銘柄

では、何を狙うか?何しろ170銘柄しかない市場だから、時価総額が1000億円を超えている10銘柄を挙げておこう。ほとんどが安価圏内にある。

  1. メルカリ(4385)
  2. MTG(7806)
  3. ミクシィ(2121)
  4. サンバイオ(4502)
  5. PKSHAテクノロジー(3993)
  6. ジャパンインベストメントアドバイザー(7172)
  7. TKP(3479)
  8. CYBERDYNE(7779)
  9. そーせいグループ(4565)
  10. 日本アセットマーケティング(8922) 以上だ。

これ等のうち材料面からみて、はてな、と思うのはミクシィぐらい。将来東証一部移行の楽しみのある銘柄が多い。短期でも長期でも投資に適していると思う。

年末にかけて上昇相場を期待できる理由の一つにアノマリーがある。8月の株価が安い時、年末が高値引けする年は10年のうち8回ある。また株価水準指標でも安い。日経平均EPSは野村総研では18年度1335円、19年度1420円と予想。年末レンジを24000円から27000円とした。いまの23000円のカベは近いうちに必ず破られる。これは私の確信だ。

 

映画のセリフから。最上検事は新任検事研修会でいう。「弁護人はアナザー・ストーリーを作ってくる。それを排除するのは、真相を究明したい、その気持ちの強さだ。そのことを忘れ、自分の正義、自分のストーリーに固執する検事は、犯罪者に堕ちる」。

私は自分のストーリーにまだ固執しているのか。そうではない。私が2012年以来、上昇相場と円安の流れを的中し続けてきたことを、読者の皆様は覚えておられよう。前記したマザーズの銘柄をどうぞご研究ください。

映画「検察側の罪人」と魅力的なマザーズ市場の注目銘柄(921回)

今井澂(いまいきよし)公式ウェブサイト まだまだ続くお愉しみ

ジャイコミ有料記事テキスト画像

 

関連記事

今井澈のシネマノミクス

大谷翔平の二刀流と、人口減少でダメなはずの日本で株高が発生するワケ(第1075回)

 日本人にとって最も嬉しいニュースは、エンゼルスの「オータニサン」 のホームランか勝利だ。メ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「千と千尋の神隠し」と8月の嵐の後の投資作戦

(第976回) 2019・8・18 ご存知の通りの宮崎駿監督の傑作で日本歴代興行収入第1位。第7

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「007/ユア・アイズ・オンリー」米中関税戦争とヒンデンブルグ・オーメン

(962回)2019・5・12 007シリーズ12作目。原題は「極秘」という諜報用語だが、映画のラ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ラーゲリより愛を込めて」と2024年米国大統領は誰になるのか。そしてNYと日本の株式市場の行方 (第1151回)

主演の二宮和也がいいので、早速観た。 シベリア抑留そのものだ。昔のことになってしまったので、

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「ディーパンの闘い」と円高・株安のHF仕掛け

第68回カンヌ映画祭で最高賞を獲得した秀作。難民が滞在を許可されたのちに文化や環境、言語の違いで直面

記事を読む

PAGE TOP ↑