映画「かくも長き不在」と本格的な「良い円安時代」の始まり。そして私の強気。(第1119回)

カンヌ映画祭でグランプリを取った秀作。1961年の作品で、キネマ旬報の外国映画部門の第1位。黒澤明監督のベスト100本にも入っている。

「第三の男」のあの若く美しかったアリダ・ヴァリが中年女となって、戦争中にナチスに逮捕された夫を待っている。

パリの下町、セーヌの近くが舞台。

そこに年寄りの浮浪者がパリにやって来る。一目で夫と見た主人公は、声をかける。

しかし夫と見られる似た浮浪者は、頭に手術され、記憶を失っていた。

一緒に踊ったり、好きだったオペラ(「セビリアの理髪師」)の歌を歌ったりする。

最後に、浮浪者が多くの人に、昔の名前で呼ばれると、両手を上げる。

これで一瞬のうちに、この人がどんな扱いをナチスから受けたか分かる。

戦後、1ドル360円のレートは、再建する日本を助けるためのかなりな円安レートだった。

ところがわが国が急速にGDP第2位の経済大国にのし上がると、日本は敵対国扱いされ、1ドル75〜6円の円高となった。

これが、新冷戦になると、同盟国扱いとなり、かつては円安になると米国側は問題視したが、今は、お構いなし。「かくも長き不在」である。なにしろ30年か40年ぶりの円安時代に入ったのだから。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, グラフ

自動的に生成された説明

チャート1に示した通り、為替市場の取り組みもドル高円安を示している。

金利差を考えたら当然。

10%の円安は5%収益を上げる。年度でいうと、2022年度はTOPIXベースでは5%近辺の増益だが、現実の円レートを見ると2桁は必至。20%ぐらいではないか。

これもチャートをご覧ください。

グラフ, 散布図

自動的に生成された説明

6月10日から外国人観光客の受け入れが再開された。

コロナ騒ぎの前の2019年当時のインバウンド需要は4.8兆円もの巨額に達した。

今回はどうか。

1万人から2万人への外国人観光客のワクが拡大される。添乗員同行のパッケージツアーに限られる。いずれも大幅なものになるだろう。

6月の経済効果は、年換算で16.2兆円。5月の1兆円からほぼ倍増すると、野村総研のエグゼクティブ・エコノミストの木内登英さんは推計している。(以上全ての数字は同氏による)

すでに韓国では、前景気は上々。欧州が戦乱の影響もあり、世情は落ちついていない。

ここ3年で30%下がった円安のおかげで、治安の安定、どこに行っても観る所のある日本の観光の魅力は倍増している。

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

チャート3をご覧になると、落ち込んだインバウンド需要がいかに大きいかがよくわかる。

私は以前から、「円安のメリットが、人々の実感になれば、悪い円安説は一掃される」と主張してきた。あと何ヶ月かすれば、みんなが円安メリットを謳歌するようになる。

幸い、大阪万博もあるし、札幌五輪も十分期待できる。

以前から繰り返し述べたように、新冷戦そのものが大チャンスなのだ。

米国の市場の乱高下を気にする方々が多いが、私に言わせればナンセンス。

向うは金利引き上げ時代で、インフレ懸念からドル安大歓迎。

こちらは3月9日のセリングクライマックスで2万4000円台。当面はこれが大底と考えていい。

加えてPERの割安さ、企業収益の上昇の期待は大きい。

私は4万円目標を捨てない。

私は強気だ。

なお嬉しいことが3つあった。

岸信介さんが設立したほぼ50年にわたる歴史をもつ「協和協会」の理事になった。

また6月30日、紀尾井フォーラム(ガーデンコート1階)で開かれる武者陵司さんと宮田直彦さんのセミナーに、ゲストとして招待された。

最後に、私のファンの方から、結婚披露パーティに招待された。

多忙だが、都合をやりくりして出席するつもりだ。

関連記事

基本の話by前田昌孝(第25回、オルカン一択で失うもの)

全世界の株式を組み入れるインデックス運用の投資信託が脚光を浴びています。少額投資非課税制度(NIS

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「THE CREATOR/創造者」とトランプ第2期。岸田政権の寿命。そして注目株

映画「THE CREATOR/創造者」とトランプ第2期。岸田政権の寿命。そして注目株 202

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】大阪G20の成果と参議院選挙後の政局と株式市場展望

(第969回)2019・6・30  大阪でのG20が無事終了した。安倍首相は議長としてうまくやった

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「千と千尋の神隠し」と8月の嵐の後の投資作戦

(第976回) 2019・8・18 ご存知の通りの宮崎駿監督の傑作で日本歴代興行収入第1位。第7

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「卒業」といまの市場のサウンド・オブ サイレンス

 2019・6・16(第967回) 1967年の名作で、最近4Kデジタル化されて画質の良い修復版が

記事を読む

PAGE TOP ↑