ヴェル「ボレロ」と心地よい反復が止まりかけている中国経済と米国の政界。そして漁夫の利を得る日本。(第1126回)

ラヴェルの「ボレロ」は、よくCMや映画で使われるから、ご存知の方も多いだろう。小太鼓がボレロのリズムを刻んで曲が開始され、なんと169回繰り返される。

メロディは2つあるが、フルート、クラリネット、ファゴットなどが次々と歌ってゆく。

この反復は実に心地よい。15分の演奏が足りないと感じるほどだ。

スーツを着た男性の白黒写真

自動的に生成された説明

「反復」を続けて成功してきた国がある。

中国である。

この国では、土地は国有。そのリース権を州や大都市は販売する。モトはタダだから、景気の上下にからんで一高一低はあっても、図が示す通り、この資金を使ってインフラ(地下鉄、住宅、新幹線など)への投資が可能となる。

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

これが、昨年から投資先が一巡したこともあり、販売収入が激減した。(日本総研調べ)

もちろん、中国習政権もいろいろな手を打っているが、それでも不動産市場の悪化は止まらない。

6月の住宅着工は前年比で45%もの大幅減少。当然、住宅価格も下落に転じた。とくに2級都市で著しい。

グラフ

自動的に生成された説明

資金繰りの不足からだろう。最近、中国は1000億ドルもの米国国債を売却した。

現在、避暑地である北載河で開かれている中国首脳の動きが、どうもおかしい。

習近平の最重要である子分2人が左遷されたり、自殺に追い込まれたりしている。

噂では、李克強首相が党総書記になる、とか。

習近平氏は名目だけの閑職になるとか。

この時期だけのバカ話、と片付けられない。

一方、米国ではトランプ前大統領が2024年の大統領選に立候補するという情報。

ニューヨークタイムズ7月14日付でトランプ氏は、かなり明白にその意志を表示した。

中間選挙でトランプ氏が資金を出している候補は、223人に及んでいる。上下両院議員、知事、州の州務、司法各長官が対象。いまやトランプ氏は「キングメーカー」となっている。(Washington Watch 7月21日号)

正式な発表時期は恐らく9月5日のレイバー・デイではないか、といわれている。その後の米国政界の激動は、恐像に余りある。

大切なことは、日本の地位が上昇するのと、「新冷戦」は日本が大切にされるということ。

このシンボルが「次世代半導体の共同開発」である。

外国人の買いが二年ぶりに買い越している。いちよし証券の高橋幸洋さんによると、13週と26週の移動平均のゴールデンクロスも近く完成。いよいよ三万円(とりあえず)の達成は近い。高橋幸洋さんは倉庫株がいいと言っている。勉強したい。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「ボヘミアン・ラプソディ」といよいよ表面化した中国の大不況

「ボヘミアン・ラプソディ」の予告編を見ていて「WE WILL ROCK YOU」がサッカー試合の応援

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「レッド・スパロー」と北朝鮮非核化と米中貿易戦争と為替、株

  2018・4・22 私のお好み女優のジェニファー・ローレンス主演で、今回は

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

TVドラマ「半沢直樹」と日米政界の逆転シナリオ(第1027回)

「やられたらやり返す、倍返しだ!!」のセリフが有名、いまや誰一人知らぬもののないドラマになった。私

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

宮本武蔵「五輪書」と今回の「ド」を予感した背景と 来週以降の株価の反発。私の強気(第1072回)

「五輪書」は宮本武蔵の書いた兵法書。地水火風空の五巻から成り立っている。この書の目的は実戦に役立つ

記事を読む

投資の羅針盤
リッキャップCBで株主還元促進を

日本個人投資家協会 副理事長 岡部陽二 「リッキャップCB」と呼ばれる転換社債を発行する企業が増え

記事を読む

PAGE TOP ↑