映画「怪物」と私にとって嬉しいニュース3つ。それにジョージ・ソロスのウクライナ戦争についての分析

映画「怪物」と私にとって嬉しいニュース3つ。

それにジョージ・ソロスのウクライナ戦争についての分析

2023・6・18(第1177回)

「何だ、これは『羅生門』じゃないか」と私は思った。違いは分かりにくいことだけ。賞はもらったらしいが、私にははっきり言って、凡作としか思えない。

テキスト, 新聞, 記号, スポーツゲーム が含まれている画像

自動的に生成された説明

「ブタの脳を人間に移植したら人間は?人間?ブタ?」とか、面白いセリフは随分ある。しかし、シングルマザー、教師、子どもの3つの視点で物語を構成し、当人の立場に変えるとお話がガラリと変わる。

だから「羅生門」だと私は考えた。

世の中は株価の新値更新で湧いている。

1番嬉しかったニュースは、6Gに使う超高級半導体を、サムスンでもTSMCでもなく、日本のメーカー、それも国策のため大半メーカーが出資した会社だった。

その名は「ラビダス」。

2番目は、トヨタの「全固体電池の実用化メドがついた」、と云うニュースだ。

これで、中国が買い占めているリチウムはまるっきり不要。航線距離の短さ、充電時間の長さが問題点だったが、一挙に解決した。

グラフ, 折れ線グラフ

自動的に生成された説明

大変なグッドニュースで、トヨタの時価総額は、一挙に4兆円も上昇した。

第3の嬉しいニュースは、私の49冊目新刊が近く刊行される。また講演会がポツポツ増えてきたこと。8月27日に88歳になるが、おかげさまでほとんど毎日プールに行けていること。

さて、米国のみならず欧州などにも高級な情報ソースを持つジョージ・ソロス氏のウクライナ戦争観をご紹介する。

基本的にはソロス氏はウクライナについて「明るい」、つまり同国の勝利を信じており、悲惨な見方は「偏情報」だとしている。

ソロス氏は、6月のレオパルド2戦車を使った反攻を事前に予測し、的中させた。

ネクタイをした男性の顔

自動的に生成された説明

あた、ソロス氏は傭兵集団ワーグナと、ロシア正規軍との対立が「内戦」に来ることも予言しこれまた的中させている。

同氏結論はこうだ。

「新たなロシア帝国というプーチンの愛は崩壊する。」

また同氏は、停戦についてはこう述べている。

「プーチンは停戦を切望している。中国の習近平国家主席も同じ。」

「しかしバイデン大統領は、米国がゼレンスキーの背後で交渉しないと約束したため、停戦交渉に飛びつかなかった。」

だから私は、来年早々中古の兵器を使い終わった後に、停戦があると思う。

シメに映画のセリフを。

「怪物、だーれだ!」怪物?軍産複合体に決まっているじゃないですか!!

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「ルーム」と目先急反発の週を予測 

*原稿は2月13日(土曜)の段階で今井澂さんからいただいていましたが、システムトラブルにより掲載が遅

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

大谷翔平の二刀流と、人口減少でダメなはずの日本で株高が発生するワケ(第1075回)

 日本人にとって最も嬉しいニュースは、エンゼルスの「オータニサン」 のホームランか勝利だ。メ

記事を読む

あなたも踏み出しちゃえばいいんです!
実録・投資セミナー 仮想通貨編【中】

ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような

記事を読む

住商巨額損失事件のウラ~私が元上司の「簿外取引」を通して学んだこと=江守 哲

3月JAII投資セミナー 講師の江守 哲 氏(エモリキャピタルマネジメント代表取締役)による記事をご

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「オン・ザ・ハイウェイ」とJPX400採用銘柄
今井澂・国際エコノミスト

「オン・ザ・ウェイ」の主演トム・ハーディは先日「マッドマックス」で観て、今週は「チャイルド44」でも

記事を読む

PAGE TOP ↑