俄かに怪しくなった東京オリ・パラと株価。そして中国の台湾 進攻の時期と私の強気―「今井澂の相場ウラ読み」への質問から(1063回)

 週一回のボイスメッセ―ジ今井澂の「相場ウラ読み」を始めて六年目にあたる。

会員の数はお陰様で急増した。

 特に3,4月に4回行われたウエブナーで1万116人のリスナーがあった後、

無料の2週間トライアルを提供したのが効いている。

 驚かされるのは、毎回多数の質問。すべてお答えしている。

 5月7日(金)に集中した質問は二つ。

東京五輪開催の可否。

私の意見は次の通り。首相記者会見では、開催に前向きな姿勢を示した。

しかし私は①緊急事態が6都道府県に拡大②5月末までの期限延長。こ

の二つ注目。

 しかし「5月17日のIOCバッハ会長来日」で否定するわけがないから、

よほどのことかない限り開催の可能性がやや大きい、と返答した。

5月7日昨夜11時。

 しかし、8日夜午前3時に起床してNYとの連絡をしていた時に深夜のTV

番組を観ていたら、この見通しを逆転する情報が伝えられていた。JOC橋本聖

子代表が「バッハ会長来日は厳しい。」まあこれじゃあ、中止の公算が極めて高い。

 そこでこの悪材料をどう評価するか。

 嶋中雄二さんのセミナーでの「開催のプラスの影響として3・6兆円。GDPを

0・7%押し上げ」とあった。ダメならこれがマイナスになる。

 この折配布された資料によると、「五輪中止の経済的損失は4兆5151億円

(宮下関西大名誉教授による」この数字を私なりに計算すると、ほぼ1%。

低成長の日本としては大打撃だ。

 では、株式市場への影響はどうか。私は2万8000円割れがあるかもしれない

と予想。しかし、チャート上も上昇トレンドが継続しているし、2022年の急回復

は確実。半導体関連や、脱炭素関連問題を狙うのがいい。

 第二に集中しているのが、中国による台湾有事の可能性。

 私なりにワシントンのシンクタンクの情報を集めたが、次の通りである。

「米国現政権は、中国が国家主席の任期を撤廃した理由が二期十年は足りないと

判断したためと見ている。

「習近平の年齢を考慮すると、三期目が終了する2028年に退任する可能性が

大きい。」

「米国大統領選と台湾総統選が重なる2024年に進攻する、とバイデン政権

は予測している。」

なるほど、米国の軍需関連銘柄が高騰しているわけだ。

結論。中國の依存度の高い銘柄は利食いし、半導体や脱炭素関連銘柄

に転換が好ましい。

勿論、ドンパチはインフレを招く。株価はNYも東京も高騰する、に決まっている。

私は強気だ。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

宮本武蔵「五輪書」と今回の「ド」を予感した背景と 来週以降の株価の反発。私の強気(第1072回)

「五輪書」は宮本武蔵の書いた兵法書。地水火風空の五巻から成り立っている。この書の目的は実戦に役立つ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「コンティジョン」と乱高下するNYダウの意味と日本株(第1002回)

 「コンティジョン」とは接触感染のこと。連日TVはまあ、あきもせずコロナ肺炎がらみのニュースを報じ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「13デイズ」とコロナ危機と中国政変。そしてワクチンで2か月3倍の或る銘柄 2020・5・17 (第1012回)

 1962年の「キューバ危機」を取扱った作品。そう書いてもご存じの方はもう少なくなったんだろうなあ

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「シークレット・アイズ」と英EU離脱と円高株安

2016・6・18 ニコール・キッドマンとジュリア・ロバーツが主演しているサスペンス。アルゼン

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「神様メール」と安倍首相とFRBとヒラリー

2016・6・4 小品のメルヘン映画で欧州で大ヒット中。監督ヴァン・ドルミル。何と神様

記事を読む

PAGE TOP ↑