「米寿老人のひとり言――言ったとおりになったじゃないか!」
「米寿老人のひとり言――言ったとおりになったじゃないか!」
2023・10・1(第1192回)
私のボイスメッセージ「今井澂の相場ウラ読み」で予想した通りの展開になっている。NY発「ドカ」である。
米国の予算審議が「ドカ」の背景である。
下院の共和党強硬派が①大幅な歳出削減、②ウクライナ支援削減、などを理由にマッカーシー下院議長が提示している案に反対している。
同議長は月次のつなぎ予算を通過させようとしているが、これにも強硬派が反対していた。11月までのつなぎ予算はなんとかとうしたが問題の解決に向けたものではない。
議会での予算が本格的成立しないので、政府は部分的な閉鎖状態に入る。
前回(2011年)の時は株価は2カ月下落し、NYダウでいうと9.4%下げた。今回はほぼ半分しか下げていないので、あと半分は下げると予想するのがリクツに合う。
米国では政府関係はGDPの5分の1を占める。混乱が長引けば、打撃は大きくなる。
米国国債は2011年にS&Pグローバルレーティングが最高位から1ノッチ引き下げた。今年5月にはフィッチ・レーティングスが同じく格下げを行った。
今回は大手3社のうち残っていたムーディーズ・インベスター・レーティングだが、大手3社が足並みを揃えれば大幅な株安(私が呼ぶ「ドカ」または「ドカン」)と米国国債の下落になる。
NY株式市場の最近の下げがきついのは、FRBによる11月1日の次回のFOMCで、追加利上げの見送り、または打ち止め観測につながることもある。(以上は、WSJの9月27日の記事、木内登英さんの9月28日の記事を参考にしました)。
以前から私は8月下旬から「NYにドカが来る」と警告してきたのはご存じの通り。
特に日本市場は、外国人機関投資家が市場の3分の2を占めている。米国発「ドカ」または「ドカン」が来たら、日本株も影響を受ける。
蛮勇をふるって予測すると、NYダウの3万1000ドル台、日経225も3万1000円。外国人機関投資家が早くから言っていた「10月に3万5000円」説は、もう吹っ飛んだと考えた方がいい。
(チャートはヤフーファイナンスより引用)
買いのスタートですか? 私の「相場ウラ読み」に入るか、10月8日に開かれるセミナーに参加されるのがいい。
関連記事
-
-
【初・中級者向き】映画「トランボ ハリウッドに最も嫌われた男」と新内閣
2016・8・7 先週から今週、忙しい合間によく観た。「ハリウッドがひれ伏した銀行マン」「ある
-
-
【初・中級者向き】映画「第三の男」と米朝首脳会談と三方一両トクの「落とし所」と原油価格・金利・株
2018・5・13 ご存知の名作中の名作で、グレアム・グリーンの原作をキャ
-
-
幸田昌則からCDのご案内
ジャイコミをご利用の皆様、いつもありがとうございます。今回はJAII(NPO日本個人投資家協会)副
-
-
「川中島の戦い」と売り方買い方の先読み合戦と私の強気(第1070回)
川中島合戦は計五回行われているが、今回、最も有名な第四次合戦を取り上げた。 二万の武田勢に対
-
-
こんな金融商品にご用心
日本と大違いのデリバティブ救済【下】
英国では71%の顧客に利息も賠償楠本 くに代 金融消費者問題研究所代表 前回、英国におけるデリバティブ商品の被害について、銀行によ





