2024年からはじまった新NISAをわかりやすく解説

公開日: : マーケットEye

2024年からはじまった新NISAをわかりやすく説明

2024年からこれまでのNISAに代わり新しい制度が導入されました。
新しいNISA(2024年開始)の制度について簡単に説明します。

新NISAには

つみたて投資枠」と「成長投資枠」の二種類があります。

この2つの制度を簡単に説明すると

つみたて投資枠

年間最大投資額120万円までなら非課税で資産運用ができます。

成長投資枠

年間最大投資額240万円までなら非課税で資産運用ができます。

合わせて年間最大投資額360万までなら非課税で資産運用が可能となる制度です。

非課税保有期間

いずれも無期限となり何年経っても運用益に税金がかかる事はありません。
但し、「非課税保有限度額」というものがあり投資額が合計で1800万円を超えると税金がかかるようになります。

この非課税保有限度額とは

つみたて投資枠は600万円が上限

成長投資枠は1200万円が上限

とされており、合計で1800万円が上限という事になります。

要するに

つみたて投資枠で年間120万円、成長投資枠で年間240万円と限度額いっぱいまで投資し続けた場合
5年で1800万円に到達するのでそれ以上継続して投資を行う場合は税金がかかるという事です。

新NISAの口座開設について

2024年1月1日以降いつでも開設が出来ます。
また、NISA口座開設の期限などはありません。
これからはじめようと思っている方もいつからでもはじめることが出来ます。

新NISAはどこで開設する?

NISA口座は各社証券会社および金融機関の投資信託口座開設窓口やWeb申込から開設することが出来ます。
NISAは投資信託と同じ物ですが、NISA口座(非課税投資枠)と明記されているので間違えないように気をつけてください。

最後に

NISAの投資対象商品について

新NISAの投資対象商品は投資枠毎に対象要件が定められています。

①つみたて投資枠の対象要件
「積立・分散投資に適した一定の投資信託」

②成長投資枠の対象要件
「上場株式・投資信託等」

となっています。

旧NISAの制度とは違い長期運用に向いてない銘柄やハイリスクハイリターン型の高レバレッジ商品などは対象ではありません。

尚、具体的な各種対象商品については下記サイトの一覧表で確認できます。

つみたて投資枠対象商品 : 金融庁

成長投資枠の対象商品 – 投資信託協会

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「海街diary」と四季報の読み方とギリシャ
今井澂・国際エコノミスト

https://youtu.be/klRrF-EMvk4   是枝裕和監督の新

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「太陽がいっぱい」とNY株式市場に予想外の悪材料。一方、日本株は上昇基調を維持。「夢」のある大材料も。(第1131回)

アラン・ドロンのデビュー作で、この作品で大スターになった。 貧しさゆえに超大金持ちのドラ息子

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画映画「用心棒」とTOPIX600ポイント説

ご存知黒澤明の傑作だ。三船敏郎演じる桑畑三十郎が上州の街道宿で、やくざ親分二人が対立しているところに

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「アイ アム ア ヒーロー」と大逆転

2016・4・30 600万部を売った花沢健吾の原作コミックの映画化だが、ベルギー、スペイン、

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「人生スイッチ」とサイバーセキュリティ

何という面白いオムニバス映画だろう。アルゼンチンで史上最高の興行収入を上げたのも当然。アカデミー外国

記事を読む

PAGE TOP ↑