JAIIの20年②
個人投資家協会は総会屋?
ブラックリストに載った過去
日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫
1995年2月に日本個人投資家協会を設立してまもない頃、懇意にしていた上場企業のIR担当者からこう教えられ、びっくりしました。
「総会屋のブラックリストに載っていますよ」
ブラックリストを作っているのは、企業が総会屋対策のため設立した「 特殊暴力防止対策連合協議会」です。会員企業に配られた会報をみると、総会屋リストのなかに「日本個人投資家協会」が挙がっており、理事長の長谷川慶太郎はじめ、役員の名前が載っているではありませんか。ある女性役員が長谷川理事長の愛人であるなどと根も葉もないことまで書かれていました。
公益社団法人「特殊暴力防止対策連合協議会」(特暴連)は会員企業が会費を払い、警察が密接に関わっています。警察OBの天下り先となっているのでしょう。事務局は桜田門の警視庁内にあります。
抗議のため警視庁に乗り込み、受付で担当者を呼び出しましたが、なかなか出てきません。とある代議士秘書を通じて連絡をとったところ、2回目の訪問では担当者が応対に現れました。日本個人投資家協会は総会屋ではないと説明すると、既に情報収集していたのか「間違えました」と非を認めました。のらりくらりと言い訳した末のセリフにはあきれ返りました。
「私もだまされました」
会員企業からのタレコミがあってリストに載せたというのです。タレコミ元として某大手証券の名を匂わせましたが、真相は定かでありません。訂正文を出すという確約をとり、総会屋リストから名は削除されました。
総会屋も今は昔
どうして個人投資家が集って意見を表明していこうとしただけで総会屋扱いされる羽目になったのでしょうか。「上場企業にモノ申すのはケシカラン」という風潮が20年前にはあったのです。
ちなみに総会屋が跋扈していた時代は終わり、今ではどの株主総会に行っても総会屋の姿を見ることはありません。といってもシャンシャン総会ばかりでもありません。一般投資家の質問が活発になり、総会屋の出番もなくなったということです。
それでも特暴連は健在です。
(続く)
関連記事
-
-
トランプ2.0の日本株新高値更新への影響
2024・11・10(第1246回) <ウィキペディアより> トランプ再選が決
-
-
映画「HANA-BI」と安倍内閣の前途と外人機関投資家の対日投資作戦 (第1019回)
第54回ベネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞した秀作。故黒澤明監督が選んだ「世界と日本の100本の
-
-
「注意書きご覧ください、お上の指導でして」落語「寿司処・錦湧兆(きんゆうちょう)」【上】木村亭きよし師匠
JAIIセミナーレポート2月25日に開かれた日本個人投資家協会創立20周年記念セミナーのレポートです。 冒頭、落語家「
-
-
FXは浮動する!【Youtube 木村喜由のFX解説】
2023年8月3日にジャイコミチャンネルにアップした動画の案内です。 https://ww
-
-
映画「天国と地獄」とコロナショックでも外国人投資家が買い続けている一部上場7銘柄(第1023回)
ご存じ黒澤明監督の名作。営利誘拐罪に対する刑の軽さへの憤りが反響を呼び、刑法改正につながった。し