新総裁のもたらす一時的大幅株安。「決定カマラ・ハリス」との組み合わせはどうか。バイ・イン・オクトーバーの日本株

2024・9・29(第1240回)

NHKより>

新しい自民党総裁が石破茂氏に決まった。

すでに五回も首相の座を争い、元幹事長というカンバンも十分。それに事前の党員調査ではトップの座をキープしていただけに、当たり前といえばいえないこともない。

何回も私はお会いしたことがあるが、知見、魅力ともに十分な方だけに、私はうれしい。同じ慶應義塾の出身ということもあるし。

チャートにある通り、政策のインパクトは小泉、河野両氏に劣らない(第一生命経済研究所 熊野英生首席エコノミストによる。

10月1日の臨時国会の開会と同時に新内閣が発足する。メンバーの能力が期待される。ただ先物相場で2千円を超える安値が付いた。暴落が来週予測される。円高も。しかし一時的なものだろう。景気がどんどんよくなっているからだ。

来週以降にいろいろな問題を検討し、書くことにするが、経済政策と対米関係について述べる。

全員の候補者が同意していることは次の通り。

①インバウンドを地方に呼び込み、観光産業を振興して地域経済活性化による一極集中是正を行う

②岸田政権の遺産である「資産運用立国プラン」を推進する

③(合意ではないが)物価高対策

④石破氏は法人税引き上げ、個人についても負担能力のある個人へは所得税増税を主張した。また金融所得課税も。

少々余談になるが「解雇規制の見直し」は、多くの候補者の論議を呼んだ。小泉候補の規制見直しに対し、高市氏、上川氏、茂木氏は反対した。

またライドシェアについては推進派・小泉氏と反対派・高市氏の対立が目立った。

新内閣について述べる前に岸田内閣の業績について述べたい。恐らく後世高い評価を与えるだろう(吉崎達彦「溜池通信」)

*「防衛3文書」決定、防衛費倍増、反撃能力の保有決定など戦後安保政策の大転換

*バイデン大統領との蜜月関係。民主党の米大統領と好関係を築いた首相は少ない

*広島G7サミット、グローバルサウスとの関係強化、日韓関係の改善などの外交成果。

*経済安全保障法の成立。セキュリティ・クリアランスも導入。

エネルギー政策の転換。原発再稼働、ALPS処理水の海洋放出も含む

*資産所得倍増計画と新NISAなどの導入。日経平均は最高値に(一時は4万2000円台!)

*30年ぶりの賃上げ高水準で「脱デフレ」。名目GDPは今年4-6月期に600兆円の大台を突破。日銀の異次元緩和も正常化へ。

4年連続で歳入が過去最高更新。プライマリーバランスは来年度の黒字化も。

それでは、新内閣とカマラ・ハリス米国次期大統領はどんな政策を出すのか。表に示した通り、労働者向けに有益な政策が多い。

ただし、私がウォール・ストリートの友人たちに聞くと「反企業的な政策を警戒しているよ」と口を揃えて言う。「ただし、トランプの関税は世界全体の経済に、途方もない大きなリスクをもたらすから、どっちが好ましいか、分からないがね」と笑う。

たしかにトランプ増税はひどい。全ての国に一律10%、中国からの輸入品は60%超への追加関税を課すというもの。トランプ2.0が発生すれば、ファンドマネージャー言う通り「ドル安、債券安、株安」が発生する公算がきわめて大きくなる。要注意である。

一方、カマラ・ハリス政権の政策は――

①物価高対策

②中間層支援

③中絶問題と女性の人権問題

など、ゆるやかなドル安が経済政策の中心になると思われる。日本との取り組みは、一番好ましい姿になると思われる。

カマラ・ハリス決定と思われるニュースが9月24日に入った。

九回連続予想を適中しているアメリカン大学教授アラン・リクトマン氏が「ほぼ間違いなくカマラ・ハリス大統領になる」と予想した。

「当たり屋につけ、外れ屋に向かえ」の兜町の予言をひく迄もない。「ほぼハリス」はもう止め、トランプ2.0もなくなった、と考えている。

当然、相場はNYも日本の方も上昇する。「バイ・イン・オクトーバー」だろう。

では皆さん、GOOD LUCK!

関連記事

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「泥棒役者」とHFの売りと中国・サウジ・北のミサイル

2017・12・3 世評が高いので見たら、儲けものの一作。安田征史という監督は知らなかったが、

記事を読む

「いまはフィリピン、フィリピン!!」
実録・投資セミナー海外不動産編①

ジャイコミ編集部 投資セミナーに行けば、販売会社がどんな投資商品を売りたがっているのか、どのような

記事を読む

木村喜由のマーケットインサイト
2014年6月号
相場で儲ける地合いではない

日本個人投資家協会 理事 木村 喜由 平均株価は見通し難、個別株の厳選を 前回5月号では「5

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「一度も撃ってません」と四連休内に週明けの売り仕掛けをたくらむ投機筋、バイデン認知症説 (第1022回)

 この何か月、映画館を断っていた私。ついに禁断症状が発生、夢にまでスクリーンが出るに及んで決意した

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】映画「華氏119」と中間選挙のトランプ勝利と相場の行方

「華氏911」ではブッシュ元大統領を大いにケナしたマイケル・ムーア監督が中間選挙を目前にして反トラン

記事を読む

資産形成、長期の資産運用に役立つ、
プロの投資家による投資情報を配信!

投資家向けに作成したChatGPT専用ツールです。
銘柄コードを入力するだけで財務指標や適正株価を分析します。

ジャイコミをフォローしよう


 

NPOによる投資に役立つ情報メディア
『中立な情報を全ての個人投資家の為に』
PAGE TOP ↑