映画「しあわせのまわり道」と急落の今後
公開日:
:
最終更新日:2015/09/07
マーケットEye 今井澂, 今井澂のシネマノミクス
小品だが大人の鑑賞に耐える、いい映画だ。原題は「ラーニング・トゥ・ドライブ」。人生の絶頂にいた女性が自信喪失を経て、再び生きる意義を再発見する物語。
主人公の中年女性ウエンディはNYで文芸評論家として大成功、ウエストのアップタウンに豪邸を持つ。ところが扶養していた夫が浮気相手の下に走り、高額の離婚手当と財産分与を要求、何もかも充実していた人生が一挙に崩壊する。そこでバーモントに住む一人娘にちょくちょく会うために、運転免許を取ろうと決心。先生はインド人でシク教徒。ベン・キングスレーが演じて適役だし好演、主人公は次第に自信を取り戻してゆく。
世界同時株安の引き金を引いた米国債売り
ある日突然の崩壊。ここ何週間かの世界的同時株価急落を、私はすぐ連想した。
映画で運転を教えたとき先生が言う。「(事故などの)悪いことは一瞬で起こる。それですべてが変わってしまうんだ。」
今回の同時急落は、米国FRBの金利引き上げを控えてリスクオフの姿勢でいたところに、中国の上海株暴落と人民元切り下げが引き金になった。これが定説だ。
二つとも急に起きた材料じゃない。それがどうして、世界の株式市場一斉大幅下落になったか。
理由は恐らく中国による手許に流動性を持ちたいため、米国国債を含めての換金売りだ。だからリスクオフの機関投資家の姿勢の割に米国長期金利は下がらない。下がるどころか小幅高だ。
利上げで投資のコストが有料化する重さ
もうひとつ。現在の機関投資家の運用担当者の経験不足もある。
もう10年近くゼロ金利が続いており、投資の資金コストがゼロ同然という状態に慣れている。そこに0・25%、場合によると「次」があって0・5%の資金コスト。これは重い。だからリスクオフになり、株式投資の比重はどんどん軽くなった。
リスクオフなら本来、米国国債へマネーは逃避するはずだが、そこに「中国売り」。これは噂だけではなく、手口としても分かっている(らしい)。それに加えて、いざ本当に利上げとなれば米国国債は売られること必至。
一方、マネー逃避先としてはユーロと円が選ばれ、ドルは安くなる。
目先の底は1万7714円、年末には2万円回復
以上、流動性不足の発生が急落相場の真犯人。私の永い経験から、日本の株価にしぼって、今後の動向を予測してみたい。
- 日経平均のボラティリティはは8月26日に48・9%がついた。2013年のこれまでのピーク48・3%を上回り、同日の安値1万7714円が目先の底である可能性は大きい。(もちろん今後も乱高下が起こり得るが)
- 一番底がついてから、戻り天井を付ける。下げ材料が簡単に収束するようなものではない以上、何か一番底を付けた理由を連想させるニュースがあり、再び株価は下落。この二番底が一番底より上で止まってから反発に入る。一番底と二番底の間は7~8週間。
- そして恐らく年末には日経平均2万円の水準を回復、2016年には2万2000円以上。
外国人は売り尽くし、日本株は割安
そんな楽観的な、と言われるかも。しかし私には理由がある。
- 外国人のアベノミクス買いの株の40%は売った。一応目先の売りたい玉は売りつくしたと思われる。
- 外国人とくにヘッジファンドは安保法案や安倍首相の健康問題を気にしていた。政治が安保問題のヤマ越えで、経済重視モードに戻る。補正予算。ついでに内閣支持率の急上昇(+8%の46%)にも好感。
- 郵政グループの上場。これに先立って三つの共済組合の10月1日からの日本株買い比率アップで2兆円。またゆうちょ銀行の運用資産の日本株比率上昇で6~8兆円の買い余力。
- 可能性としては、黒田バズーカ3。
- 日本の株価の割安さ。2016年3月期の日経平均の一株当たり利益コンセンサス予想1348円から見て、安値1万7700円近辺は株価収益率13倍。ここ10年間の日経平均の株価収益率は15・1倍。これ以上の下げは(もしあれば)完全に行き過ぎ。
かつてのNTTは119万7000円で公開したが、郵政は30万ぐらいだろうし、これが上昇すると個人投資家に恩恵が大きいと私は思う。投資意欲の上昇は、いいことだ。
映画のセリフから。インド人の先生が言う。
「平常心を保つことが大切です。運転する時はカッカしやすいから」
「恐怖心は人を注意深くしてくれます」
注意深く、辛抱強くこの困難な何週間かを待ち続けたい。
映画「しあわせのまわり道」と急落の今後(第790回)
今井澂(いまいきよし)公式ウェブサイト まだまだ続くお愉しみ
関連記事
-
-
映画「ナイトクローラー」と中国発世界同時株安の今後
映画の題の意味は「夜の街を這いまわる者」。事件や事故現場の刺激的な映像を撮影して
-
-
アレクサンドル・デユマ「モンテ・クリスト伯」とまだまだ続く日米株価の新値更新、そして五つの落とし穴(第1051回)
このブログで「世界の十大小説」を取り上げたが、古い友人から第十一位は ?と聞かれた。
-
-
【初・中級者向き】映画「ベイビードライバー」と私が恐れるある材料
2017・8・20 こんな映画は始めてだ。カーチェイス映画でしかも
-
-
映画「チャイルド44 森に消えた子供たち」とギリチューの行方
国際エコノミスト今井澂「連続殺人は資本主義の弊害によるもの。社会主義のわが国に、この種の犯罪は存在しない」という独裁者スタ
-
-
投資の羅針盤
世界で定着するシャドーバンキング
預金銀行を凌ぐ成長性に注目日本個人投資家協会 副理事長 岡部陽二 通常の預金銀行システムの外で行われる金融活動を総括する用語
- PREV
- 【社会風刺】イカ大王体操第2改め
アベ大王体操第3 - NEXT
- 「株式上場詐欺」には重罪を