「大回り3年」の2016年相場
ナンピン、スカンピンにならないように

公開日: : 最終更新日:2016/04/27 協会ニュース, 無料記事

日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫

アベノミクス相場は2012年11月に始まってから3年が経ちました。

「小回り三月、大回り三年」という相場格言があります。売買の期間を最初から決めて、もし見込みが違ったら早めに処置することを考えなければならない、短期なら3力月、長期だったら3年間を周期として考えるべきという意味です。

私は年賀状のご挨拶の中に「今年はアベノミクスの正念場 株価指数15%の下落に買えますか!!」と記しました。
昨2015年の日経平均の高値は2万0952円。15%の下落だと約1万7800円となります。年初から株市場は荒れ模様で、この状況が現実となってしまいました。

梅の花

梅の花言葉の一つは「忍耐」

ジャイコミ有料記事テキスト画像

この下げの過程で「ナンピン買い下がり」をする方もいらっしゃるでしょう。ですが信用取引で買うのは厳禁です。企業業績も想定以上に弱く、大きな痛手を負いかねません。

実際、ここ数日は信用買い残が増えています。普通なら逃げないといけない状況であるはずなのに買い向かっているわけです。この人たちは相場格言にある「ナンピン、スカンピン」の典型ではないでしょうか。
次の展開が見えてくるのは、このような人たちが総投げしたときです。

一方、目先で日本経済のピークは東京五輪前年の2019年と考えられます。そうなると株価は「大回り3年」で今年はいったん休憩したとしても、来年以降は19年にかけて「三段上げ」が期待できます。ただ、それは徒花(あだばな)かもしれないことは念頭に置いておきましょう。

世界に目を転じれば問題は山積です。民族・宗教対立、難民、紛争拡散に資源価格の下落……。EU(欧州連合)の変革や独裁強行国家の騒乱・瓦解は起こりうることです。
強気相場が続いたこの3年と比べると投資家にとっては多難な年になるかと思われますが、皆さまと無事この相場を乗り越えられることを祈念して、年初の挨拶とさせていただきます。

ジャイコミ有料記事テキスト画像

関連記事

こんな金融商品にご用心
実は高いクラウドファンディングのリスク
未公開株の解禁は時期尚早【下】

楠本 くに代 金融消費者問題研究所代表 前回、英国の金融規制機関であるFSA(現FCA)が、かねて

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

ドストエフスキー「罪と罰」とロシアへの制裁の現状と、見直し。日本株の今後(第1136回)

今回は題とロシアが舞台、ということだけでつけた。他意はない。 10月5日、ミハイル・

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】大阪G20の成果と参議院選挙後の政局と株式市場展望

(第969回)2019・6・30  大阪でのG20が無事終了した。安倍首相は議長としてうまくやった

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

織田信長「桶狭間の戦い」と今回の3万円越えが通過点である理由。そして目標値(第1053回)

 1560年6月12日のこの戦いは、小人数で十倍の大軍を破り、大将の今川義元の首をとった。戦史に残

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

【初・中級者向き】ya歌劇「カルメン」と大阪万博招致成功と原油急落とダブル選挙

 久しぶりに新国立劇場の「カルメン」を観た。主役とドン・ホセがいい出来だったが闘牛士がイマイチ。残念

記事を読む

PAGE TOP ↑