「川中島の戦い」と売り方買い方の先読み合戦と私の強気(第1070回)

公開日: : 最終更新日:2021/07/04 マーケットEye, 中級, 初級, 無料記事 ,

川中島合戦は計五回行われているが、今回、最も有名な第四次合戦を取り上げた。

二万の武田勢に対し一万三千の上杉勢。信玄はキツツキ作戦をとる。六割に当たる一万二千を妻女山の上杉の陣営に派遣、山から下りてきた上杉勢を川中島の信玄本隊が挟み撃ちにする、という作戦だ。

前提条件は上杉勢がこの作戦に気が付かないことだった。

ところが武田勢の炊煙の多さから、上杉謙信は、襲撃を察知。

夜間に川を渡って、霧が晴れると同時に攻撃を開始。何と信玄と謙信が軍配と太刀で対決する、という誰にも予想しなかった事態にまで発展した。

武田方の方から見ると、予想は全く外れた。

 では、この例を今回の相場に例えれば、どうなるか。

 私の見るところ、売り方は外人投資家、つまり「外れ屋」にあたる。それが6割を占めているから本来は、もっと下げていてもおかしくない。

 先物、現物を合わせると昨年は6兆円をはるかに超え、今年は1兆円近く売り越し。

 思い起こしてほしい。今年を例にとると1月2万7258円から、6月25日の2万9046円で8%上昇。これを売り越しなのだから、ソンをしている筈。別の見方をとると、国内勢が相当頑張っている。

 今回外人はプットの売りを2万7~8000円で大量に行っている。

目先はを弱気だが、先行き日本株はかなり上がると読んでいるのだろう。

 私が取材したところ、日本株の売り材料は昨年はコロナショック。今年は中国の台湾進攻と中国経済の行き詰まりを材料にして、日本への打撃を恐れ、売っている。私はこの予想は間違っていると思う。今年中は台湾への侵攻はないと観る理由は、このブ

ログの愛読者ならお分かりだろう。北京五輪前は台湾進攻する筈はない。

 イマイ先生、どういう相場展開を予想しているの?と聞かれそうだ。

 この下げを的中させたプラザ投資顧問の伊東秀広さんは、ごく目先を展開として

「上限2万8~9000円。底値は2万6000円」という予想を行っている。

 一方TFRの箱田啓一さんは、「7月20日ごろ3万700円で目先小天井。中期的にはそれ以上。」

 また大和証券の木野内栄治さんは「年末から来年3月の年度末になると3万3000円から3万6000円」とした。

 いちよし証券の高橋幸洋さんは、カラ売り比率が記録的な高水準なことに注目。いずれショートカバーが起きると強気の弁を語ってくれた。

 結論。いぜんとして私は強気だ。

関連記事

今井澈のシネマノミクス

映画「杉原千畝」と2016年に発生するサプライズ

むずかしい名前だが、スギハラチウネと読む。第二次大戦中、外務省リトアニア領事として、6千人ものユダヤ

記事を読む

「ほぼカマラ」に終わった大統領選討論会。新時代に入る米国の政治。2035年まで続く日本の好況

2024・9・15(第1238回) 9月10日のディベートを観た。トランプ前大統領の笑顔が全

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「そして僕は途方に暮れる」と大方の大弱気2023・1.26(第1156回)

映画「そして僕は途方に暮れる」と大方の大弱気。指標の示す先高とW・バフェットの選んだ日本株

記事を読む

今井澈のシネマノミクス

映画「罪の声」と日経平均3万円時代の接近、それに私の 46冊目の新刊プレゼント(第1040回)

 「罪の声」の魅力はかなり多いが、何といっても、塩田武士の原作がいい。週刊文春のミステリーベストテ

記事を読む

JAIIの20年③
我々は如何にして大手証券から敵視されるに至ったか
証券取引審議会の一幕

日本個人投資家協会事務局長 奥寿夫 1995年2月に日本個人投資家協会が発足した当時から、証券業界

記事を読む

PAGE TOP ↑