「 有料記事 」 一覧
【中・上級者向き】中国経済の最大リスクは米中貿易摩擦
景気は堅調推移も減速がみられる 5月15日に発表した中国2018年1-4月の経済指標では、経済成長はやや減速しながらも堅調に推移していることが確認された。鉱工業生産は前年同期比6.9%伸びており、設備稼働率は平均で76.5%(この指標は1-3月分)と前年同期より0.7ポイント高くなっている。 固定資産投資は同7.0%増と17年より0.2ポイント低下したが、地方政府の赤字と債務管理は強化されイン
【上級者向き】中期サイクルの仕上げ、予想外の上昇も
2018/05/14 | マーケットEye, 有料記事 マーケットインサイト, 木村喜由
売り物少なく、好材料に強く反応しやすい地合い 4月13日から5月11日までに、TOPIXは3.8%上昇、ドル円は1.9%上昇。この間に米SP500は2.7%上昇している。米10年国債利回りは2.82%から2.97%に上昇。決算発表シーズンに当たっており、米国では緩やかな金融緩和からの正常化モードが継続、国内では消費意欲が盛り上がらないものの着実に賃金上昇が広がっており、資金の置き場を模索する空気
【中・上級者向き】個人の外国株投資活発化を 岡部陽二
3月30日付の日経紙朝刊は「日本の投資マネーが外国の株式に向かっている。2017年度の買越額は11兆円となり、外国債券(6兆円)を初めて上回る見通しだ」としたうえで「投信経由、個人が買い」という中見出しを据え、個人の外国株買いに着目している(図1) 果たして、個人の投資マネーが投信経由にせよ、外国株買いに向かっているのであろうか。その現状と問題点を探ってみたい。 投信の外国株買いが