「 有料記事 」 一覧

ドル円も平均株価もまだスパークしていない

無線通信G5化で最大の障害は人間である 今週は日米で中央銀行会議があり、日本では週末にかけ主力企業の決算発表がピークを迎える。SP500が過去最高値を更新するなど、株価は世界的に堅調に推移しているが、米国企業の決算はけして良好ではない。S&Pのホームページで確認できるSP500対象企業の四半期実績・予想はどちらも低下傾向。筆者は、対中関税の追加引き上げは延期されるとしても結局は引き上げられる

続きを見る

幸田昌則の不動産耳より情報<2019年11月号>

PDFはこちらからご覧いただけます。 ここだけ読んでも役に立つ 今月のポイント 1.東京の地価は上昇しておりそれ以外の地域との価格差が一段と拡大している 2.一棟売りのビルや店舗の物件数が増加しており、今後は価格調整が予想される。 3.土地の保有コストは高止まりしており、遊休地の保有は、負担が重くなっている。 最近の話題 先般、小売大手のセブン&アイ・ホールディングスが、

続きを見る

WEWORK Don’t WORK for ソフトバンク

形は悪いが売買代金、裁定売り残高、ドル円相場などまだ過熱にはほど遠い 騰落レシオ(25日)が過熱ゾーンとされる120%を超えたのは9月13日。そこから6週間経過したが、騰落レシオはずっと120%以上を維持している。ならば株式市場は過熱ゾーンにあるかと言われると、全くそうではない。経験的にはピークアウト前に売買代金が4-5兆円程度を数日連続で維持すべきところ、現状は2兆円を超えるのがやっとであ

続きを見る

公的年金「100年安心」本当か

2019/10/25 | 上級, 有料記事

厚生労働省が8月27日に発表した将来の公的年金の財政見通し(財政検証)の問題点は、日本経済がマイナス成長に陥るという最も悲観的なケースでも、毎年0.9%の賃上げを見込むなど、試算の前提に無理があることだ。厚生労働省は「100年安心」を訴えるが、積立金はもっと早く枯渇し、年金保険料の引き上げを迫られるのではないか。 金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループが6月3日にまとめた報告書「高齢社会

続きを見る

バリュー株投資指標、低PBRが効かなくなったのはなぜ?

ボーっと上場している銘柄の集団になったから 先週の日経証券欄で、標記のトピックで記事が書かれていた。この件はクオンツ分析の初級クラスの話題だが、最近の株価変動に強く影響しているファクター(PER、PBR、配当利回り、企業規模、業種など)を調べたら、8月安値からの戻り場面において、ほとんど低PBRが優位性を示さなかったことを報じたものである。だが着眼点は悪くなかったが、記者もコメントした関係者

続きを見る

半導体関連株、上昇の背景にG5投資のほかに米中摩擦

半導体SOX指数の最高値が示す需要と将来性の強さ 一応筆者の見立て通り株価は堅調を続けているが、中身が芳しくない。今週225は694円上がったが、うちユニクロの寄与分が224円。これを除いて計算すると2.15%高だったが、TOPIXは1.68%高に留まり、出来高も膨らまなかったことから225先物と個別にユニクロを買い上げる策動的売買があったことは明らかである。米長期金利上昇と円安により自然体

続きを見る

為替次第では予想外の爆騰もありうる形に

ドル円も日本株もチャートの正念場に差し掛かる 先週末の米中協議は最小限の妥協にとどまり、関税率の小幅引き上げが先送りされただけだったが、当面ことを荒立てたくない双方の姿勢が確認されたことを歓迎し、米国市場の反応は顕著だった。これを受けた台風一過の連休明けの東京市場は、売り物薄の中225先物主導で大幅高となった。この結果、チャートの形状はドル円、225、TOPIXとも、もう2%ほど上がると上値

続きを見る

PAGE TOP ↑