「 全ての記事 」 一覧

【初・中級者向き】映画「マスカレード・ホテル」とジワジワ迫る今年の買い場

東野圭吾作品の映画化は多いが、私は「ガリレオ」シリーズの福山雅治、「新参者」シリーズの阿部寛が適役だったので、この「マスカレード」シリーズがだれを主役にするのか関心があった。ところがパンフレットを見たら、東野氏は主役の新田警部補に木村拓哉を想定していた。なるほど、私は長沢まさみも適役と思う。 「マスカレード」とは仮面舞踏会の意味だが、ホテルに来る人は本当の自分の顔の上に面をかぶっているという意味

続きを見る

【上級者向き】決算発表、余裕綽々のトヨタ、よくわからんソフトバンクグループ

数字を作りに行った公算強いSBG、額面通りに評価できず 6日の決算発表は注目度でトップを争うトヨタ自動車とソフトバンクグループ(今後表示は新規公開9434の方をソフトバンク、親会社の方はSBGで統一したい)が重なった。筆者の感想はどちらもびっくり。トヨタの決算は実は非常に良かったのだが、無理やり赤字を作って減益にした。やりくりして微増益を取り繕うという小手先の技でなく、当社はこんなに余裕があるぞ

続きを見る

【初~上級者向き】 幸田昌則の不動産耳より情報<2019年2月号>

最近の話題 年末・年始の株式市場は乱高下し、新年の祝賀ムードに冷水を浴びせた。経済だけでなく、政治情勢にも不安を感じている人が多くなっているのではないかと思われる。 この動きが、今後、不動産市場にも影響を与えることが懸念される。 既に、ニューヨークでは、政治の先行き不透明さや金利の上昇、金融市場の動揺を察知し、買い手が減少している。知人の話によると、昨年は、マンションの販売戸 数が2009

続きを見る

【中・上級者向き】ヘッジファンドの存在意義は消えるのか。 岡部 陽二

ヘッジファンドは、富裕層から預託された巨額の資金を運用する私募形式の金融資産運用ファンドの総称である。それまでのファンドが単に「買うだけ」が主であったのに対して、先物取引での売買やデリバティブでのヘッジを大胆におこなうことで、上げ相場であろうと下げ相場であろうと「常に儲ける」あるいは「絶対損しない」ことを追求しようという目的意識の上に成り立っている。 タックスヘイブンを背景に富裕層に取り入り、高

続きを見る

【上級者向き】クライマックスを迎えつつある朝鮮半島情勢

月末に米朝会談と米中貿易交渉の期限、月明けは3・1独立運動100周年 朝鮮戦争はまだ終わっていない。日曜夜のNHKの特集番組を見た人は判ると思うが、朝鮮戦争とは社会主義政権による半島統一を目論む青年指導者金日成の政治的賭博だった。48年の建国以後、彼は何度もスターリンに対し軍事支援を要望したが、ソ連自身も打撃は大きく極東の革命勢力支援の余裕は乏しく、しばらく自分の力で頑張れと繰り返した。

続きを見る

【初・中級者向き】トランプ支持基盤が下落 「何か」が起きる2月

女優グレン・クローズが本年度のゴールデン・グローブ主演女優賞を獲得した話題作が公開され、さっそく観た。「天才作家の妻―40年目の真実」だ。 作家宅にノーベル文学賞受賞の吉報が届く、作家夫妻は息子とともに式典に参加する。そこに作家の経歴や能力に疑問を持つ記者が夫婦の秘密を執拗に探り始め、長年ひた隠しにしてきた事実が明らかになってゆく。妻が夫のゴーストライターとして支えてきたことだ。 晴れがましい

続きを見る

【上級者向き】10-12月期は前年比3割減益、想定超える急悪化

1-3月の大幅悪化を見込む企業が多い 決算発表が急ピッチで進んでおり、225銘柄は週末時点で時価総額の43.0%が発表済みとなっている。今回対象となった10-12月期に限れば、純利益合計は27973億円、前年同期比で29.9%の減益となっていた。筆者自身もそうだが、前年比で3割減益と聞いて驚いた人が多いのではないか。 この期のドル円は3か月平均で112.8円。前年比でほとんど横ばい。グロー

続きを見る

PAGE TOP ↑