「 マーケットEye 」 一覧

【上級者向き】外国人が先物を買戻し、TOPIX続伸なら意外高も

久しぶりにTOPIX主導の大幅高、日本株比率引き上げなら上値余地大 寄り前に米国の対中国制裁関税の発表があり、市場の反応が注目されたがすでに言われてきた範囲を超えるものではないということで、寄り後からジリ高に。後場に入ると明確にTOPIX主導の上げ方となり、寄り前の空気からは想像もできないほどの大幅高となった。売買代金も3兆円に膨らんだ。 今日の買い方は日本人とは思えない。普段なら225主

続きを見る

【初・中級者向き】野球もの映画と2万3000円の大台突破

2018・9・17 久しく見ていない私の好きなジャンルは、潜水艦物と野球もの映画だ。最近の大谷の二刀流ですぐ思い出すのがベーブ・ルースで「ベーブ・ルース物語(1948年)」と「夢を生きた男 ザ ベーブ(1992年)」の2本。ルウ・ゲーリッグの伝記映画「打撃王(1942年)」には自分の役で出演していた。入院中の少年にホームランを打つ約束して果たすなど、エピソードが多いスター・プレイヤーだったの

続きを見る

【上級者向き】投機筋はNT倍率で勝負している

SQまでは225を思い切り引っ張り上げる、次は逆方向か 株式市場では投資するセクターの取捨選択が極めて重要なことは言うまでもない。これからの経済成長を主導すると思われる銘柄群に投資家がこぞって資金を投じる一方で、あまり面白みのない銘柄やセクターは、たとえバリュエーションが割安でも見向きもされないことが多い。特に株式市場に流入する資金が乏しい時期は、限られた人気銘柄・セクターだけに売買が集中する。

続きを見る

【上級者向き】乱気流の季節迫る、台風の目は中国市場

米中貿易戦争は経済問題ではなく軍事・安全保障問題として把握を 8月10日から9月11日までに、日経225は1.65%上昇したがTOPIXは1.24%下落した。ドル円は0.5%上昇。この間、米SP500は1.93%上昇している。米10年国債利回りは2.87%から2.98%に上昇。日本では薄商いの中、14日のSQ決済に向けて投機筋が225買い・TOPIX売りの先物ポジションを積み上げているため、両者

続きを見る

【上級者向き】米国は中国が謝罪するまで圧迫を強める

習近平政権が覇権を求め続ける限り、米国は経済制裁を強めるだろう 米国の対中割増関税リストがどうなるかで、市場関係者も貿易関係者も戦々恐々としている。2000億ドル規模になると米輸入業者の打撃も大きく、最終的に関税による値上がり分は米国消費者が負担することになるから、リスト作成は慎重を要する。実のところ、リスト入りするか否かで利害の差は非常に大きく、公平公正を期するなら、リストは1年ごとに全面見直

続きを見る

【初・中級者向き】映画「ジョーズ」と天災と国土強靭化関連銘柄

2018.9.8 夏になるといつでも思い出すのがこの「ジョーズ」だ。1975年の作品だが、いまでもBSで繰り返して上映されると、私はDVDは持っているのに必ず観る。 ストーリーはご存知の通り。怪物サメと人間との死闘だが、スティーブン・スピルバーグ監督がわずか28歳でこんなすごい傑作を作ったことに、私は凡人の一人として、本当に啞然としてとしてしまう。 米国の友人にこの映画の話をした

続きを見る

【上級者向き】来週のSQは要注意、NT倍率一段高なら短期急落に要注意

5月以降日米株価の強弱が顕著に、同時にNT倍率が上昇 米中貿易摩擦の余波を警戒してほとんどの投資家は売買手控えを続けているが、ヘッジファンドは静かに独自の戦略を継続している。各種の指標を丁寧に比較対象してみると、誰がどういう行動を取っているか大まかなところは判る。相場観測術といってよいと思うが、この作業は長年自分の手で相場推移ノートを記帳し、頻繁に各市場と統計の比較対照をし続ける必要がある。付け

続きを見る

PAGE TOP ↑